こんにちは 精神障害者で今は障害者雇用で飲食店の洗い場で働いていて自分は精神三…

回答1 + お礼0 HIT数 57 あ+ あ-


2025/09/23 16:55(更新日時)

こんにちは
精神障害者で今は障害者雇用で飲食店の洗い場で働いていて自分は精神三級のASD高機能自閉症で一昨年に精神障害者保健福祉手帳を申請しました知能に遅れはありません
勤務先で同期で二人いてますが二人とももちろん障害者でどのような障害か分かりませんが一人は18才から働いていておそらく支援卒で普通に会話はできますが精神的に波がありすぐに泣き出しそうになったりして正直うざいのですが
もう一人は多分23才で会話はできるけど言ってもすぐに忘れたり説明しても理解しなかったり自分のことしか考えたりしなかったり接していたら小学生位の知能しかないような感じがしていますし正直やめて欲しいと思っています
正直二人と接していたらストレスを感じてしまうのですが大学まで出ててこのような仕事をするのは間違いですがまだやめる気はありませんがストレスなく働くにはどうすればいいか思っています
ぐだぐだとした分かりにくい文章で申し訳ありません。

タグ

No.4368363 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

出来なくて当たり前と思うことにする
2人はそれぞれそのような症状が出る障害あるので、そんなものと割り切る
忘れて理解できない人はそれがその人の当たり前で普通のことで、毎日忘れる
なんでできないと思ったって、そういう知能だから、それがその人
だからその人にあった仕事を割り振るのが正解なんですけど、職場はそれをやってないんでしょうかね
忘れる人に色々覚えてもらってやってもらおうなんて無理じゃないですか
忘れるんだから
じゃあどうするかって毎日簡単な作業を1から教えて毎日それだけやってもらうのが適材適所となります
それが出来てない職場でしたら職場の問題だなぁ
自分の仕事だけやってりゃいいんだけども
もし上司に何か言われたら、私なら、忘れるさんが忘れてるようなので、この作業は難しいと思いますと説明して、どういった作業ならやれそうか提案するかな
誰かが代わりに全部引き受けるのも違うし
そんなの関係ないやれって言うようならその職場はクソですね

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧