同居してる祖父が最近亡くなりました。 日中は普通に仕事も生活もできて普通なので…

回答3 + お礼0 HIT数 45 あ+ あ-


2025/09/23 23:51(更新日時)

同居してる祖父が最近亡くなりました。
日中は普通に仕事も生活もできて普通なのですが、寝る前に急に沈んでしまいます。日中は笑っていつも通り過ごせており、友人との電話もいつも通りです。夜だけ凄く病んでしまい、色々思い出し、将来まで不安になり、寝ることができません。1度過呼吸になるまで泣いたのですが、それだけでは心の整理ができていないのでしょうか。時間が解決してくれるでしょうか。

タグ

No.4368565 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

ノートに「今考えていること」「お祖父さまへの言葉」「将来の不安」をそのまま書く
書いたら一度閉じる → 頭の中に留めない

「時間が解決してくれるのか?」

はい。悲しみは時間とともに和らいでいきます。完全に忘れるわけではありませんが、思い出すときの痛みが少しずつ穏やかになり、むしろ「一緒に過ごした時間を支えにできる」ようになります

No.2

そりゃただ覚悟ないだけじゃないの?
人はいつか必ず死ぬ
それはどうしようもない事です
主さんは祖父が何もなくずっと生きていられると思っていたんじゃないの?
人が死ぬは普通です!覚悟が必要なんですよ
俺は母親と2人暮らしだったけど逝ってしまった。6年位たったかな?
介護はした出来るだけだから死んでもしょうがないと思ってます
ガキの頃からペットの死を何十回もみてきたから多少は免疫あるけど

それと死んだ人にいつまでも泣いていたら死んだ人も困るんだけど!笑って送る気持ちも必要です
泣いても帰って来ないし解決しないからね
死んだ人に心配かけないように

逆の立場だったらどうするか考えてみてください

とりあえずはお疲れ様でした

No.3

今は悲しみに浸って良いと思います。
月日が経過するにつれて少しづつ悲しみは薄れて来まから。
孫に慕われたお祖父さんは幸せでしたね。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧