11月に教育実習があります。 それにあたり実習先で「実習前オリエンテーショ…

回答2 + お礼1 HIT数 52 あ+ あ-


2025/09/24 09:07(更新日時)

11月に教育実習があります。

それにあたり実習先で「実習前オリエンテーション」をしなければならず、オリエンテーションで聞いた内容を報告書にまとめて、後日学校に提出しなければいけません。

しかし学校規定の報告書の中に就職希望先を書く欄があって、それが今回のオリエンテーションの内容とどう関係してるかがわかりません。
今回の実習での態度などを就職希望先に共有するとかでしょうか?

タグ

No.4368678 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

元教員です。
まずは教育実習、頑張ってくださいね!
現職ではないので確証を持って申し上げられませんが、個人情報を就職希望先と共有することは無いはずなので安心してください。
教員になりたいモチベを知りたいとかだと思います。

本当に先生になりたい学生さんと既に企業に内定してるけど単位のために実習に来る学生さんなら、正直実習先の学校の先生は前者の指導により力を入れてあげたくなりますよね?もし一般企業を志望していても、ここは第一志望は先生になりたい感を出しておいたほうが無難です。

公立志望なら○○県(お住まいの県)教育委員会、私立志望なら私立小中高等学校(取りたい免許に応じて)プラス、やりたい業種を書いても良いかもしれません。

No.2

>> 1 丁寧なご回答ありがとうございます。

実習先に報告書を提出するのでしたら、ご回答者様の回答は腑に落ちるのですが、大学に提出する報告書なのでオリエンテーションの内容とどう関係するかが分からないんです…

No.3

大学に提出する書類なのですね!勘違いして申し訳ありません。
大学でも希望の企業や学校と個人情報の共有は無いはずなので安心してください。

もうおじさんで一般企業の従事年数のほうが長いので自分のオリエンテーションの時にその欄があったかもうろ覚えですが、確かに何に使うのかちょっとモヤモヤしますね。
ワンチャン、もし就職先が決まらない時に先生にその学校や企業にツテがあり講師に斡旋してくれる等ならありがたいですね。

教育学部で教育一本なら先の回答の校種、別学部で大学の先生も主さんの本当の夢をご存知なら希望の職種と校種かなぁ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧