旦那には悪いと思うのですが中途半端な優しさはいらないと思ってしまいます。 …

回答3 + お礼2 HIT数 110 あ+ あ-


2025/09/27 22:59(更新日時)

旦那には悪いと思うのですが中途半端な優しさはいらないと思ってしまいます。

仕事復帰をして私は時短で週5で働きます。
今は有給があり慣らすために週3くらいで休みながらやっていました
これから週5にもどします。
主人は通勤が遠いので朝は6時に出て夜は21時ごろです。
日曜日は私が仕事なので義実家に行って子供を見てくれます。

私も時短と言っても朝はバタバタだし、
夕方お迎え行って家に着くのは18時。
ご飯の用意やお風呂や寝かしつけ、明日の保育園の用意まで1人でやっています。
それを心配して週に1回なら18:30くらいに帰ってこようか?と提案してくれましたが、
それにもイライラしてしまいます。

まず早く帰ってきてくれてもその時間ならご飯も食べ終わってるし、
結局お母さんとお風呂入りたいと言われて全部私がやるだけです。
寝かしつけも、保育園の用意もできないし
正直早く帰ってソファでゴロゴロ携帯を触っている姿を見るだけでもイライラしてしまいます。
それにテンションが上がって逆に寝なくなるし、
帰ると言ったのに時間が遅くなったり帰れない日があったりしたりすると
結局できる範囲でやってるだけ。
私はやるしかないんだとさらにイライラしてしまいます。

また慣れてくるとだんだんやる気が薄れたり、仕事が忙しくなるとため息出たり
顔がむすっとしたりしてそれも腹が立ってしまいます。
どうせやらなくなるなら最初から当てにしない方が楽なんです。

また日曜日も子供をしっかりと見てもらいたいので、YouTubeで終わることのないようにしてほしいのでそれなら週に1回子供との時間に全力注いでほしいという願いです。


旦那は最初は乗り気でやるけどだんだんやらなくなるタイプなので何度も喧嘩してきました。
その今までのがあり最初しかやらないならやらないでくれた方が楽と思っています。
みなさんはそんな事ないですか?
どう分担していますか?

タグ

No.4368748 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

52才のおばさんです。旦那のことを居ないものと思って接する、アテにしないのが一番の解決策です(笑)
居るとアテにしていまうのでイライラしますよね。分かります。全然動かないじゃん!なんなの?といつも腹立たしく思っていました。
それなのにこちらに求めてくる要求は多いのでよく喧嘩しましたねー
最後は話し合いですね。そして遠慮せずに「あれやって!コレお願い!」と仕事を与えることです。察して欲しいと思っても動いてはくれないので口でハッキリ伝えないとダメです。
あんまりキツイ口調で言うと拗ねてしまうので「お願い!助けて〜」「ありがとう!さすがだねー」と大袈裟に言うことです。
やりすぎるとこちらのメンタルが持ちませんけどね。
子供が巣立ったら2人っきりの生活になるので今から練習しています。旦那は何も分かってないけど歩み寄ったり離れてみたり様子見ながら接しています

No.2

>> 1 ありがとうございます!
そうですよね。
連休で旦那が毎日いるとそれはそれでイライラ。
しかも日中は自由時間も作ってあげました。
ご飯を作ってくれたりはやってくれるのですが、夕方子供がお母さんがいいというので
ご飯も食べれずつきっきりで遊んでいて、
あれやってこれやってとと家事などお願いすると
もぅ次から次へと!と怒ってきました。

こっちはご飯食べずにやってるじゃん!
しかも1日子供見てるし。
むしろ他に何かやることある?くらい聞いて動いてくれよ!
と激怒でした。

子供といるのほんとに3時間もないくらい。なのになんで携帯触る時間ある?!
言われたことはいってやってくれて、イライラさせないでくれと思っています。

そんな不満があるのでもはやもぅいないでくれた方がいいと思ってしまいます。

No.3

アラフィフ40代です。
現在家の消耗品(食材以外)の買い物と、洗濯回して干す、車の運転、はやってくれています。
その他はほぼ私。子供関係は全部私。

主さんおっしゃる通り、口ではやるから遠慮なく言って、と言ってくれるんですけど…いざ頼むと…むしろ仕事増える、みたいな感じですかね。子供を頼めば、どこに連れてったらいいか決めてくれれば見るよー・だし、食事を頼めば、用意さえしてくれれば〜・だし、寝かしつけを頼めば、お風呂と歯磨きまでやってくれれば〜・・・。「あ、鼻水出てるね、どうしよう?病院連れてったほうがいいかなぁ?」「肌荒れてるね、皮膚科行くべきかなぁ」全部言うだけ言って何もしない。今忙しいから病院行けないって言ったら「病院手配して連れてくだけの状態にしてくれたら俺が行くよ」仕事だから子供を連れ出してくれと頼んだら「兄弟二人行きたいところが違うからなぁ」とつぶやいて結局どこもいかず、とかね。・・・一体お前は何をしてくれるんだよ???てなことばかりです。

すみません、愚痴っちゃいました。1さんおっしゃる通り、期待すると辛くなるから、もう子供に関しては一切当てにしてない。熟年離婚という言葉が頭をよぎるようになっちゃいました。あんなにラブラブだったのになー

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

>> 3 めっちゃわかります。

私も私のクオリティを求めてしまうんですよね。
私はこんなに考えているのにと、それでちょっとやっただけでやってる間で。
どこもそうですよね。

当てにしないのが1番ですね!

No.5

めっちゃ分かります。察して動けないから夫に指示出ししてるのに、指示出されるのは不満だとか、イライラしますよね。
うちは、妻子が寝たあとに(妻が見てない)間にできる家事を任せました。洗濯しかないんですけどね。一つ二つ任せたら文句は言わないようにしてみてください。
あとは、依頼するときは夫が選べるようにしました。食器洗うのと、子どもお風呂入れるのどっちがいい?と。子どもが嫌がったとしても、新しいお風呂おもちゃを出すなどして必ず遂行を。
少しずつ、言わなくても家事をやってくれるようになりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧