大学の時からずっと付き合い長い友達が、私の結婚式には出ないと宣言しています。 …

回答11 + お礼1 HIT数 266 あ+ あ-


2025/09/26 19:20(更新日時)

大学の時からずっと付き合い長い友達が、私の結婚式には出ないと宣言しています。
1年に数回食事に行って近況報告する仲です。学生時代はずっと同じアルバイトをして、月に何回も会ったり同じ時間を過ごすことが多かったのですが、女子高・大出身ということもあり、男には興味がなく嫌い派。

恋愛経験も0で、実家太いので結婚予定もなし。する意味もなく、他人と生活をともにするとかありえないと言っています。

そんな中私が来年に結婚式でもしようと思って話をしていると、参加しないとのこと。

そもそも結婚にマイナス派であること、私が学生時代から彼氏がコロコロ変わり、会ったり話したり面倒だし、どうせ離婚してまた相手変わるでしょ?と言うので、嫌なんだとか。
紹介した彼氏は6人でした。

そうはいっても仲が良くておめでたいなら来るものじゃないのでしょうか…?
付き合い方を考えたほうがいいのでしょうか?

No.4369167 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

意志のある人に強制するものでも無い

No.2

>> 1 そうなんですけどね…こちらは大変複雑な心境です。

No.3

彼女は、もともと結婚に対して特殊な考え方をするような人だから、結婚式に来ないっていうのも想定できる事ですよね。
そのことに理解を示すっていうのであれば欠席も理解できると思えるし、無理であれば付き合いを考える感じになると思います。
自分なら、今まで友達でいられたわけだし、理解を示す感じで、来なかったらしかたないなって思っちゃいます。

No.4

自分は、そのお友達とは理由が違いますが、結婚式に行かないと言っている人間です
主さんが嫌だと思うなら、無理に付き合い続けなくていいと思います。言い方悪いけど、友達が結婚式するとなれば、普通はおめでとうと祝って出席するものですもんね。

No.5

結婚式こなくていいし、私なら縁切るかも。これから子供がうまれたりしたらもっと価値観合わなくなると思う

No.6

仲が良いなら結婚式に出ろよって理屈は、いくらなんでも横暴では?

付き合いなり、心から喜ぶ人なりが参加するもの。

わざわざ出ないよと宣言するなら、深読みすることもないし、良い友達じゃないですか。

No.7

その友人の恋愛、結婚観は確かに変わっていますが、6人も自分の彼氏を紹介されたら、確かにうんざりするのも納得です。自慢されているように感じたのか、主さんに対して呆れているのか分かりませんが。
だからといって結婚式に参加しない…というのもずいぶんと極端だなぁ…とは思いますが。その友人とは本当に仲が良かったのでしょうか。まぁ、主さんがそれで良いなら今まで通りの付き合いをすれば良いと思いますが、その事で主さんが納得いかない、または理解できないとモヤモヤが残るなら、今後の付き合い方も慎重にした方が良いかもしれませんね。

No.8

多数派ではない価値観の方だなとは思いますが、その人の個性なので仕方ないと思います。
絶対飛行機に乗りたくないという人や、魚を絶対食べない人がいるように、その友達は人の結婚式には出来るだけ行きたくないのでしょう。参列したら結婚を賛美する振る舞いを嫌でも求められますから、それが苦痛なのかもしれません。
その人をなんとか説得してきてもらったところで、本人の心の中がイヤイヤな義務感に染まっていてハッピーな祝賀ムードになってなかったら逆にきてほしくないくらいではないでしょうか?
ノリノリで参列する気満々の人だけ呼んだ方が双方にとって気持ち良いと思いますよ。

No.9

お祝いは強制するものではなく相手のご厚意なので、友達が参加しないと言っても別に気にしないですね。これだけなら付き合いは変えません。これだけなら。ただ、問題は彼女が参加したくない理由の部分です。

情報がスレ文だけなのでなんとも言えず憶測が混じって失礼があるかもしれませんが、

-彼女は本心は恋愛したいし結婚もしたい
のだとしたら? と思うと、もしかしたら主さんが彼氏が変わるたび紹介してきたりというのも彼女にとっては自慢のように感じていたかもしれないし、結婚式への招待もそのような気持ちで受け取ったかもしれません。どうせ私のことを見下して幸せ自慢するんでしょ?というふうに。

-彼女の本心は言葉のまま、まるで男性に興味がないし恋愛結婚願望ゼロ
だったとしたら、彼女が主さんを見下してますよね。長い付き合いの友達の結婚!おめでとう!という場で「どうせ離婚してまた相手変わるでしょ?」なんて言葉は、普通なかなか出てきません。実は長い間主さんをそのような目で見ていたのでしょう。彼女の方から距離を置きたがっているのかもな?と感じてしまいます。

どちらにしてもいい関係ではなかったことが露呈しましたね。悲しいことです。

自分語りすみませんが、私も小中学時代の友達(彼女らは私を親友と呼ぶ)に結婚報告と式のお誘いをしたら、一人は泣きながら母親に報告して取り乱し「アタシより先にあいつが結婚するなんてとショックだった」と言い(本人談。なんで私にその話ができるのか理解不能)、もう一人はおめでとうと口では言いつつも同じく取り乱し出会い系で素性もまだよく知らぬ男性の元に無理やり転がり込み私の式より先に強制電撃挙式してしまうという始末(現在不倫中)。一人の結婚がきっかけで友情の本質が顕になることってあるあるなんだなぁと主さんスレを見てつくづく感じました。

No.10

欠席ということなので、欠席でいいのでは?

その方は、付き合いは長いけれどただの同期で、スレ主さんは
知り合いという感じだったのかな。

>どうせ離婚してまた相手変わるでしょ?

ディスられてるし。

No.11

6人もわざわざ紹介したんかい。
鬱陶しがられるわ。

結婚式に来ないからって、付きあい方変えたりしないわ。

No.12

1ミリもおめでたいとか思ってないからだと思う
まあでもそんな人に来られてもなんだし別にいいんじゃないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧