ドラマとか映画とかが好きな人って、その作品にのめり込める人ですか?私は野球とかサ…
ドラマとか映画とかが好きな人って、その作品にのめり込める人ですか?私は野球とかサッカーとか何が起こるかわからないものを観るのが好きなのですが、ドラマとか映画とか台本が決まっているものにイマイチのめり込めません。
タグ
登場人物に「共感」したり「憧れ」たり、見せ場の場面で「感動」したり「恐怖」を感じたりする「感受性」が豊かな人は、ドラマや映画の創作物が好きかもですね。
スポーツと違って結果はほぼ決まってますが、どうやって納得のいく結果になるのか、その経緯も大事にしているのかも。
スポーツだって、明らかに点差が開きすぎて勝敗は決まったような試合でも、それでも頑張る選手達の姿を見たら「頑張れー!」って応援したくなりませんか?
- 共感2
- ありがとうが届きました
スポーツの筋書きとかも信用できない。特に相撲な笑佐々木がなぜ出れる?大谷のおかげだろドジャースの思惑だろおかしいだろも思った。
ドラマは内容が濃いものじゃないと面白くはないですね。筋立て、成り行きというよりかは、出てくるパーツが深面白いのです。
- 共感0
- ありがとうが届きました
なるほど主さんの考え方もあるのですね。
私は映画や漫画が好きですがスポーツ観戦は好きではありません。
でも私の知人は、映画や漫画なんて作り物の現実の偽物なんだからみてもつまらない、といいます。
私はスポーツ観戦は他人のプレイを応援したって自分に関係ないんだから意味がないと思ってしまいます。でも昔それをスポーツ観戦が趣味の人にいったら、「どうして?選手が活躍したら感動とかするじゃん?」と言われました。
でもよく考えたら映画や漫画みても自分の人生じゃないストーリーを追ってるだけなのは変わらないんですよね・・・でも好きなので、結局好きかどうかだけなんでしょうね。
スポーツも見ないけどドラマとかは自分も全く興味がありません。
特に過去の出来事をドラマ化したのとか見る気がしない。バラエティにしても台本通りに笑わせようとするのも楽しめない。
それなら音楽やファッション、グルメ系のほうがつい見てしまう。
私はドラマも映画も見れますし感情移入する方なのですが、ちょっと最近主さん寄りの思想になりつつある。なんで演技している人の、架空の出来事にメンタル振り回さなければならないんだ?という不快感ですね。私の場合は感情移入して疲れてしまうからこその嫌悪です。漫画やアニメ、小説は大丈夫なので矛盾してますね。生身の誰かが演じているのがダメなんだろうなぁ。上手い人だと気にならないんだけど。
スポーツはリアルな感動があるので好きですが、サッカーや野球など長丁場のスポーツは疲れちゃいます(笑)バレーとか陸上とかは好き。オリンピックもつい見ちゃう。
7さんおっしゃるようにバラエティも台本ありきだから純粋には楽しめない。投稿動画系もハプニングじゃなくてガッツリ撮影しに行ってるじゃん!って思ってみちゃうので楽しめない。
というわけで矛盾だらけ。なので極論ですが6さんのおっしゃる通り、好みの問題、ですね。
私は逆ですね。
物語は自分の日常では起こりえない状況や事件などがあり、登場人物の心情とかを楽しく思いますね。登場人物に感情移入できたらかなり楽しめるとは思います。
スポーツ観戦が嫌いなのは、スポーツは自分がやるのは楽しいのですが他の方がやってるのを見ても今一楽しめません。たぶん選手に興味が無いからだと思います、選手に感情移入できたら楽しめそうですね。
関連する話題
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧