小学5年生の理科の時間にクラス全員にミョウバンという薬品?が配られました。 …
小学5年生の理科の時間にクラス全員にミョウバンという薬品?が配られました。
その日の給食時間に、男子が担任の先生の給食にミョウバンとゴキブリの足を混ぜたとの事。事実が分かり問題になりました。 そこで、ミョウバンを配った学校にも責任がる、また混入した児童は警察で補導される必要がある、など保護者によって様々な意見があるがありました。
貴方はどう感じますか?
タグ
どう感じるか
先生の給食に何故入れたのか
面白いと思って入れたのか、何かストレス等抱えていてやってしまったのか、イキってこれ入れた自分凄いだろみたいに周りに見せたかったのか、入れた事は悪い事と本人は反省しているのか、はたまた反省していないのか
とかによって変わりますね
取り敢えずはやってはいけない事をしたって事を分からせて反省させないといけません
実験に必要量だけ使えばよかったものなので、なぜ、何を目的に配ったのかは理解に苦しみますが、配った学校に責任があるとは思いません。事故を未然に防ぐために万が一を想定しなければならないとはいえ、劇薬でもない上に、それをこんな使い方をしようとは想定するのは難しかったと思います。小5ですから善悪の区別はつくでしょうしね。学校側は残念に思ったことでしょう。
実行した児童、実行を知りながら何もしなかった児童には、自分たちのしたことがどれだけのことか厳しく思い知らせる必要性があるかと思います。警察に補導が適切かはわかりませんが、犯罪に該当すること、最悪殺人になりうる行為であること、信頼している人からの裏切りがどのような気持ちになるかなど、トラウマになるくらい厳しい指導が必要だと思います。
毎日ご飯を作ってくれるお母さんに毒を盛られたらどうよ?レベルの話だと思います。
その子だけ指導しても安心ではないですね。
小学生は未熟だからやらかす前提で大人は考える必要があると思う。
給食を子供に配らせるというのは信用で成り立ってると思うけど
悪ガキというのはいつの時代もいて、何かを入れてしまったり
気に入らない人にはオカズを少なくしたり、配らなかったりと実は頻繁に何かしら起きてる。
ミョウバンを配らないとかじゃなく、口に入れる給食を子供に任すなレベル。
嫌な思いをしてる人は先生だけじゃなく、生徒にもいるのでね。
ミョウバンを配った学校にも責任があるとの
事なんですが、低学年にしてはやってることが
悪質であり、配った学校にも責任があるとの意見には、
それを予見できないで、配ったことに対しては責任は
多少はあると考えます。ですが、
私は配った学校が悪いとおっしゃってる方は、論点がすこしずれて
いるとおもうんです。低学年であっても悪い事したら罪を償わないとなりません。
叱る・・・指導する・・・
当たり前の事なんです。その当たり前ができてないのが
今の学校なんです。保護者も学校も間違った姿勢を子供たちに
見せるべきではないです。
法的にも、13歳以下なので罰せられることはないにしても、
今は、子供たちの犯罪の低年齢化が進んでおります。
今の時代にあった法整備は必要であると考えております。
日教組と少年法は撤廃。
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧