短大時代からの親しい友人が先日26歳で自死しました。保育士になってからは「大変だ…

回答3 + お礼0 HIT数 149 あ+ あ-


2025/09/27 08:16(更新日時)

短大時代からの親しい友人が先日26歳で自死しました。保育士になってからは「大変だけど頑張るわ」と通話した矢先、まさかと思いました。最後に一緒に出掛けたのが7月で、変わりなく穏やかでした。悩み相談を互いにする事もあったけど、いくら親しくてもやはり言えない悩み、本心で本心で話せない事って多いのでしょうか?葬儀に参列しましたが、すっかり脱力してしまいました。もっと話したかったし、聞いてあげたかったって、頭のモヤモヤ感が消えません。生きてて欲しかったです。

タグ

No.4369991 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

かなしいですね

No.2

俺も友人に先立たれたよ
しかも焼身自殺
看護やってたんだけど、地元の勤務
離れてから2年くらいしてからだった
新しい勤務先の地域にも共通の友人が
いたけど、事件が起きる1年前
くらいから、誘っても音沙汰がないって
話で、俺の連絡にも返信はなかった
よっぽど生きてることが
苦痛になってたんだと思う
そんな苦しむようなやり方するくらい
追い込まれてたなんて
遠くにいたとはいえ、気付いて
やれなかったのが本当に悔しい
帰ってきたらBBQしようぜって約束も
釣り教えてやるって約束も
果たせなかったし
まさかそんな姿で帰ってくるとは
思わなかった

主の気持ちはわかる
でも自分を責めないでやってほしい
俺も自殺寸前まで追い込まれた
張本人なんだけど
その時に考えてたことと言えば
せめて誰かの負担にならないよう
誰かの幸せの邪魔しないよう
静かにこの世から消える方法だった
彼の死がその考えを確定的に否定して
くれたから踏みとどまることが
出来たんだけど
辛くて生きていけないほどに
苦しい気持ちを抱えていても
自分と向き合ってくれた人たちの
幸せは祈っているはず
ただそれを自分事としてはもう
受け入れる余地が
無くなってしまっただけ
背負う必要はないかもしれないけど
少なくとも俺は彼から
彼が送れなかった
「生きていたかった人生」を
託されたような気がしてる
だから俺はちゃんと生きて
彼の墓に土産話を持っていくことを
毎年の目標にすることにしたんだ
主の友人もきっと、主のこれからを
願っているはずだから
主は友人との別れよりも
出会いに感謝して前を向けるといいな

No.3

いくら仲良くても、同じ職場など、同じ環境に居ないと、何でも話してくれるのは、なかなか難しいかも。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧