宇宙に生命体はいませんよね。地球もかつては火の玉だった。 ではなぜこの地上…
宇宙に生命体はいませんよね。地球もかつては火の玉だった。
ではなぜこの地上に水や木や虫や動物などが存在するんですか。
確かめてない星は沢山
そもそも酸素が毒で生きれない生き物も居るかもね
高温じゃないと生きれない
寒くないと生きれない
ガスがないと生きれない
などなど
地球生命体だけしかいないと考えるのは安易
完璧に調べる事すら出来てないのにね
- 共感1
- ありがとうが届きました
これは勉強とその辺の知識を集めて俺的に言います
生物は酸素、水が大事だと思います。水の中には微生物がいます微生物だけなら違う物を食べてちょっとつづ進化していくのだと思いますよ
人間も男女別じゃない!しかし近年ちょっと前かね心と体が別なんて人もいます。進化なのか異常なのかわからない。けど変わりつつある
微生物も長い年月で変わってきて進化となる
同じ生物でも
水で生きるのか
陸で生きるのかで
変わってくる
長い年月の間には進化もするし変わりものも出でくる
長い年月で今の状況なったと考えられます
で、宇宙に生物は確認出来ていません。しかし確認出来ていないだけで生き物はいると思いますよ
地球とにた星があれば生物が存在する可能性はあります
地球だけが生物がいると考えるのは違うと考えます
じゃ〜確認出来てるの?って言われると困る。確認出来た事が正しいのではないのでね
知らない所にはいる思わないと
人間だけがすぐれてる等考えてると足元をすくわれますよ
- 共感0
- ありがとうが届きました
水は別に宇宙でも観測されてる。
火の玉状態から冷え切って、水蒸気が雲をつくり、大雨から、海等を形成したっていうのが定説。
生物の原初は単純な細菌だったらしくて、生き残った、生き残らないで、遺伝子に刻まれながら、多種多様に分かれたって説。
その細菌も25メートルプールの中で目隠ししながら、千ピースパズルを組立てるぐらいの確率だっけ?みたいな、超低確率で上手くいったみたいな感じだから、想像出来る範囲を超えて、神の所業って言われ方。
確率が低過ぎるから、ウィルス飛来説とかあるし、隕石やら何やらに混じってたかもしれない。
宇宙にいないと言いつつ、観測自体が宇宙単位でみたら、観測してないのと同じレベルだから、誰もわかんないよ。
- 共感1
- ありがとうが届きました
不思議だよね。
でもそこの解明はまだ人類はできていないから分らないよね。
ただ思うに、すべてのものは素粒子というエネルギーからできているので、それが複雑に組み合わさって(原子とか分子の話は省略するけど)、恒星のように燃えて光を発し続けたり、惑星のように冷えて、そこからいろんなものが作られ、その一つが生命体になったりするってことだよね。
エネルギーが、もしくはその複雑な組み合わせによって、生命をも作り出すってことなんだと思うけどね。
なので、もっと言えば宇宙には人知を超えた想像すらできない物が存在してもおかしくないし、実際にあると思うけどね…。
- 共感1
- ありがとうが届きました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧