20年くらい前、私が小学生4~6年生の間の出来事です。 隣家に引っ越してき…
20年くらい前、私が小学生4~6年生の間の出来事です。
隣家に引っ越してきたご夫婦が、よく土日に我が家に幼い女の子を預けていました。
女の子は私より6歳下で当時4歳~6歳。
私の両親は土日に仕事が入ることもあったので、大人不在の状態で私と二人きりで遊ぶことも度々。
時間帯は午前9時か10時から夕方17時くらいまで。
預けに来たお母さんに「今日は大人が誰もいないです」と伝えると「それでもいいよ。お姉ちゃんと遊ぶんだってきかないから」とあまり気にしている様子はありませんでした。
よく懐いてくれて、お姉ちゃん大好きー!とギューッと抱きついてくる女の子はとても可愛かったのですが、お転婆で危なっかしく、小学生ながらドッと疲れる日もありました。
女の子は私が小6の時お父さんの転勤の関係で引っ越していきましたが、最後に会った日の帰り際はすごく泣いていた記憶があります。
しかし自分自身も母親になった今思い出すと、まだ幼児の我が子を小学生に長時間預けるなんて危険すぎない?
高学年とは言え小学生の危機管理能力などたかが知れてる。
もし不注意で怪我したら誰が責任とってたんだろう?
でも小学校に上がると子どもだけで公園で遊んでいることもあるし、20年くらい前ならそういうもの?
同じように小学生くらいの時に幼い子を預けられた経験のある方、
逆に年上の子どもによく預けられていたと言う方も、もしかしたら珍しくないかもと思って投稿しました。
皆さんは小学生と幼児だけで過ごすことについてどう思いますか?
タグ
今じゃ絶対断る案件ですね。
何か起きた時の責任が取れないしトラブルのリスク多過ぎる。
お隣も危機意識なさ過ぎだし
主さんのご両親もあまり考えず心の広い方だったんでしょうね。
そして主さんの事も小学生といえど責任感があるように見受けられてたんでしょう。
20年前というと平成だけど
昭和なら当たり前な「お互い様」な助け合いだけど
何のお礼もされなかったのなら
今では「うちは無料の託児所じゃない!」と怒る人のほうが多いですよね。
- 共感0
- ありがとうが届きました
うちは小学生のお姉ちゃんたちがうちに来て、うちの子たちと遊んでくれてたよ。お姉ちゃんの家に行くことは滅多になかった。私は大抵家にいたけど、子どもたちを任せて買い物に行くこともあった。親戚みたいな関係だったよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
関連する話題
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧