素朴な疑問なのですが、結婚されている方・結婚を望む方は元々結婚に希望を持っていた…

回答7 + お礼0 HIT数 93 あ+ あ-


2025/09/30 23:06(更新日時)

素朴な疑問なのですが、結婚されている方・結婚を望む方は元々結婚に希望を持っていた方なのでしょうか?

大学生女です。
私の両親は仲が悪い方で、母からは『結婚なんかするもんじゃない』的な愚痴ばかり聞いて育ちました。父からも母の性格についての愚痴をよく聞きます。
なんだかんだ離婚はしていないので照れ隠しかな?とも思いつつ、なんとなく結婚に良いイメージを持てないまま大人になってしまいました。
『人生の墓場』『嫌でも逃げられない』……などなど。
結婚って幸せなものじゃないの?と信じたい大いに気持ちはあります。

素朴な疑問なのですが、結婚を強く望まれていた方は、元々ご両親の仲が良かったりしたのでしょうか。
あるいは本当に好きな人が出来たら、周りの夫婦がどうであろうと一緒になりたいと思うものでしょうか。

タグ

No.4371650 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

私の両親の中は悪いです
不倫もDVも虐待も有りました
毎日です
だからこそ私は幸せになりたいと
強く思いました
人を心から愛して
愛されたい
子供達にも惜しみなく愛情を注いでます
反面教師ってやつですね
あんな風にはなりたくない、死んでもならない

No.2

俺も生まれ育った環境は良くなかったですね。

片親で借金まみれのド貧乏。
家はボロアパート住まいで自家用車なんて夢のまた夢。
周りの友達が当たり前にゲーム機持ってるのに、自分だけ買えない家庭。
家族旅行なんて行った事もない。

そんな家庭に育ったからこそ、「自分は結婚したら絶対に嫁さんや子供に苦労させない!」と心に誓いましたよ。

父親、母親が当たり前にいる家庭、綺麗な庭のある一軒家、自家用車は家族で乗る車と俺の通勤用がある。
結婚してからも嫁さんを大事にして、家庭は嫁さんを中心に回ってる環境にしました。

全部自分の理想を自分の努力で叶えました。

『平和な家庭は地道な努力の積み重ねの上で成り立っている』
本当にこれだと思います。

その平和を努力で勝ち取ったからこそ言えるのが、『結婚して良かった』という素直な気持ちですね。

No.3

ずっと独身が良いというわけではないですが、
20代は結婚願望がありませんでした。
付き合っても結婚したくないから相手にも伝えてました。
ただ30代になって、周りも結婚するし
自分もそろそろ考えないとヤバいな、と思いました。
遅くなればなるほどハードルだけ上がるし、
独身のまま老後を迎えるのも嫌だなーと思って。
そんな理由で婚活し、今結婚しました。
独身のときも楽しかったし寂しくもなかったけど、
結婚もとても楽しいですよ!
どんな時も味方になってくれて、常に隣にいてくれる人がいるのは安心します。
私は結婚してよかったです!

ちなみに両親とは仲悪いわけではないもののほぼ連絡とらない、かなりクールな関係値です。

No.4

両親の仲は良好です。
父が母に苦労をかけているのを見て育ちましたが、母は父を欲しているし父も母を欲しているのがよく分かります。

親から大事に育てて貰いましたし、子供の頃から大人になれば結婚して子供を持つものだと思っていました。
紆余曲折あり晩婚となり子供には恵まれませんでしたが、子供が欲しいからこの人と結婚を、ではなく子供が居なくてもこの人と結婚を、と望み結婚しました。
それまでに付き合った人とは相手から望まれても結婚したいとは思えませんでした。

友人が30代の頃に、結婚したいと思わない、と言っており理由は、両親も姉夫婦も不仲だから、とのことでした。
40代になっても変わらずです。

結婚が墓場となるか楽園となるかは、半分は相手次第ですが半分は自分次第ですし、離婚もできます。子供が居ても。
主さんのお母さんは世代的に離婚を選択しづらかったのかもしれませんし、離婚は大変だろうけど、婚姻は離婚できない墓場の制度ではありません。

私は結婚して幸せです。
この幸せを試してみないのはもったいないなと思います。


No.5

例え話をしますけど

ブラック企業に就職した人は
気力体力時間を搾取され辛いことばかりで、就職を後悔すると思います
もちろん他人にもその会社を勧めないと思います

でも、自分に合った就職をした人は…?
モチベーションを維持できて、仕事楽しい、人間関係なかなか良い、自分も成長できる

と、なりますよね

家庭も、その運営とメンバー次第
なのですよ。

No.6

両親は、とても仲が良かったです。
母は父が大好きだったし、父も母をとても大切にしていました。
一方私は、あまり結婚願望は強くありませんでした。
小中学校で男の子にいじめを受け、やや男性恐怖症的なところがありました。
だから結婚は、してもしなくても良いと思っていました。

それでも結婚したのは、主人に出会っちゃったから。
大学を出て就職し、大人の男の人と接するうち、男性恐怖症的なものは和らいでいました。
主人と出会い、交際する中で、この人は人として信頼できる、この人となら人生の後半を共に歩んでいけると思ったので、結婚を決めました。

結婚して、子どもにも恵まれ、幸せです。

No.7

結婚は貴女が結婚したいと思った男性と結婚して、別れたいと思ったら子供がいても離婚すればいいと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧