日本語には、ひらがな、カタカナがあり、漢字については常用漢字表(2136字)と人…

回答1 + お礼0 HIT数 73 あ+ あ-


2025/09/30 20:32(更新日時)

日本語には、ひらがな、カタカナがあり、漢字については常用漢字表(2136字)と人名用漢字表(863字)の合計2999字であれば、自由に組み合わせて使えます。さらに、戸籍の名の欄には漢字の読み方が記載されず、出生届に「よみかた」があるだけです。しかも、その「よみかた」には制限がないため、難解な読み方や、いわゆるキラキラネームを付けることができるのです。

キラキラネームを調べてみると、次のような名前がありました。みなさんはすんなりと読むことができるでしょうか?

・今鹿=(なうしか)

・黄熊=(ぷう)

・本気=(りある)

・男=(あだむ)

・姫星=(きてい)

・七音=(どれみ)

・心桃=(こもも)

・稀星=(きらら)

・緑夢=(ぐりむ)

・柊斗=(しゅうと)

・萌愛美(もなみ)

・玲苑(れおん)

・月子(るな)

タグ

No.4371667 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

今鹿=(なうしか)

黄熊=(ぷう)

はネタとしてよく目にするので普通に読めるようになってしまいました。


主さんの言う通り、決められた漢字と読み方の中で規定通りに名付けられない人は承認欲求が強すぎるのかな?


でも私はぷうやキティとかよりも

ギリギリ常識範囲内で古風で逆にお洒落みたいな狙った名前が大嫌い笑

芸能人とかがつけがちな一見おかしくないし居そうなのに今迄誰もつけなかったよね?え?その漢字をあてたんだ?
よく思いついたねアッパレ!

みたいのがあざと過ぎてオエッとなります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧