心療内科って、あまりメンタルケアには特化していないんでしょうか? 仕事量の…

回答9 + お礼1 HIT数 222 あ+ あ-


2025/10/01 20:08(更新日時)

心療内科って、あまりメンタルケアには特化していないんでしょうか?

仕事量の多さに、うつ症状で心身ともにおかしくなって、メンタルクリニック(おそらく心療内科?)に駆け込んだのですが、男性の先生がノンデリ発言をしてきて引いてしまい、そこにはもう行きたくないなと思ってしまいました。
私が長話をしたせいとか、失礼なことを言ったからじゃなくて、先生の質問に短く答えてたら急にノンデリ回答されてビックリしました。

薬を何度も勧められたのも少し怖かったです。
最初は「薬は抵抗あります?」だったのに、そのあとも薬の方向で粘ろうとしてきました。
初心者すぎて分からないのですが、どこもそういう感じなんでしょうか?
メンタルクリニックって、過剰に愚痴を言う場ではないのかもしれませんけど、せめてもうちょっとホッとできる場であって欲しいなと思ってしまいました。

タグ

No.4371729 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 2025-10-01 04:02
匿名さん9 ( )

大学病院なら、しっかりとした治療をうけることが出来ると思います。

実際、高校生の頃入院していました。
主治医の方も的確なアドバイスや自分にあった治療法を取り入れてくれますので、入院のおかげもありますが薬は一切使わず、治りがとてもスムーズでした。

心療内科は、心からくる身体の不調を治すところなので、当然心のケアもしてくれると思いますが、精神科の方が良いのかなと思います。

No.1 2025-09-30 22:35
匿名さん1 ( )

口コミなどを見てお話をきいてくれて向き合ってくれる。時間をかけてくれる
などとかいてるところだったら聞いてくれるかもしれませんが やっぱり患者の数をこなすためもあり時間が限られているため数分のやり取りとお薬になることが多いようです

No.6 2025-09-30 23:39
匿名さん6 ( )

自分は心療内科で喧嘩した事あるよ。
いきなり、薬やってる?って聞かれて、はぁって?で揉めた。
心療内科に限らず、ノンデリはある。
病院が嫌いなのって、データが前提になるから、それ以外の視野で話そうとしない事。
だから、一生懸命話してるつもりでも、決めつけみたいになっちゃうから、拗れる。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

口コミなどを見てお話をきいてくれて向き合ってくれる。時間をかけてくれる
などとかいてるところだったら聞いてくれるかもしれませんが やっぱり患者の数をこなすためもあり時間が限られているため数分のやり取りとお薬になることが多いようです

No.2

薬は飲みたくないですか?心療内科に行けば基本、薬の処方はあるように思えます。メンタルケアだと、カウンセリングなど使うイメージです。
でもノンデリ発言されて嫌な思いしたら、私もその先生にはもう見てもらいたくないですね。余計メンタル悪くなります。

No.3

メンタルケアに、特化してるのは精神科だと思いますよ。行くのはハードル高く感じるかもしれないけど、精神科の専門医がやってます。
心療内科は、精神科医がやってる所もあるけど少なく、心の病によって身体に不調を抱えた方を診るところらしいので、精神科でない医師がやってる所が多いそうです。

No.4

心療内科は内科です。メンタルやストレス等で不調になった身体を治療する為の病院。精神そのものの治療をする場所ではありません。

No.5

ほんとそうよ。そうじゃないとこも
あるけど,

変わったことは?とかそんなんで
受診料高いしね

No.6

自分は心療内科で喧嘩した事あるよ。
いきなり、薬やってる?って聞かれて、はぁって?で揉めた。
心療内科に限らず、ノンデリはある。
病院が嫌いなのって、データが前提になるから、それ以外の視野で話そうとしない事。
だから、一生懸命話してるつもりでも、決めつけみたいになっちゃうから、拗れる。

No.7

医者により病名が変わりますし、薬も変わります。
実際、薬が合えば症状が緩和される方も大勢いますが、
中には逆に薬が合わずに悪化する場合もありますね。
薬を配るのが仕事なので薬はすすめてきます。
そういったところです。

No.8

優しく話を聞いて欲しい……みたいなのはカウンセラーの管轄ですね。
医師の仕事はあくまで症状を見て薬を決めること。しかも今回の場合は心療“内科”の可能性もある。
そこの前提がないと確かに「メンタルの病院なのに冷たい」みたいな印象は受けるかもしれません。
ただ少なくとも
『この人は薬が欲しいの?』
『それとも薬は飲まずに話を聞いて欲しい人なの?』
『他のセラピーを希望してるの?』
みたいな絞り込みは必須なので、薬について何度も聞いてきた…という対応が冷たい訳ではないと思います。
ちなみに具体的にどんなノンデリ発言があったか分かりませんが、診断に必要なことであれば割とズケズケ聞かれますよ。
あまり触れられたくなければ、事前に紙で渡しておくとかすればスムーズです。

No.9

大学病院なら、しっかりとした治療をうけることが出来ると思います。

実際、高校生の頃入院していました。
主治医の方も的確なアドバイスや自分にあった治療法を取り入れてくれますので、入院のおかげもありますが薬は一切使わず、治りがとてもスムーズでした。

心療内科は、心からくる身体の不調を治すところなので、当然心のケアもしてくれると思いますが、精神科の方が良いのかなと思います。

No.10

皆様ありがとうございます。
回答の内容が、そうそう!と思うものが多くて、基本そういう場所なんだってすごく納得しました。
患者が多くてやり取りは数分、薬メインになる、データで決めつけてくる、私の行ったクリニックもそんな感じでした。
嫌だった部分を投稿してしまいましたが、何もしないよりは間違いなく行って良かったと思っています。
色々あって、メンタルは自然回復してきました。
油断はできないので、また鬱っぽくなったときは、今回のことを踏まえてクリニックに行ってみます。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧