こんにちは。中3の者です。 最近見る夢の話について相談させてください。 夢の…
こんにちは。中3の者です。
最近見る夢の話について相談させてください。
夢の中で、朝起きてスマホを見ると「本日学校は休校です」といったメールが来ており「ラッキー!」となって二度寝をしました。
そして次目を開けると11時。実際は休校のメールなど来ておらず、あれは夢だったことに気づきます。
こういったものが高頻度ではないのですが起こっています。このような夢でなくても変な夢はよく見ます。
また、現実の方で寝ぼけてアラームを解除してしまい、目を開けると昼といったこともよくあります。
目を開けて「なんでアラーム解除されてるの!?」と記憶を辿ると自分がやっていたことに気づく、といった感じですが、そのときの記憶が無い場合もあります。
眠りが浅く朝起きれない、恐らくストレス性であろう、ということで精神科へ行き、睡眠薬を処方していただいたので服用しています。
副作用と考えるべきでしょうか。薬を服用し始める前からこういったことはよく起こります。
今、現実のような夢を見て起きると昼、といった状態です。
遅刻です、
寝起きなのでこの相談をしたこともよく覚えていないと思います。少しこわいです。
皆様から回答を頂いた場合は通知が来るよう設定しているので気づけると思います。
どうかご意見を頂きたいです。
タグ
夢と現実の区別がつかないのも、睡眠障害やストレスが原因だったりするから、それも病院で相談すると良いかな。
朝とかはお母さんとかに起こしてもらいな。
きちんと起きて、意識がはっきりするまで、起こしてもらうとか、協力してもらうようにしたら良いかと。
起立性調節障害、睡眠相後退症候群、うつ病、適応障害のいずれかかな。
夜更かしなどしておらず、特に原因が思い当たらないのなら十中八九起立性調節障害かな。学生さんに多いです。家族に目覚めるまで起こしてもらう、それが無理なら病院に全て相談。かな。
夢は関係ないです。夢見るってことは眠りは浅そうね・くらい?
関連する話題
-
専業主婦になりたいと思うのは甘えでしょうか?通信制高校に通う女です。鬱…
-
田舎に住んでいます。 二世帯住宅で、農家に嫁ぎました。 子供もでき…
-
自由でないと病むほど嫌なんですけど、どうすれば治りますか? 高校生の…
-
もう人生完全に詰みました。 何回もスレ立ててる統合失調症、発達障害、…
-
誰を頼れば良いのか、相談すれば良いのかわからない状態なのでこちらで相談…
-
妄想ではないことを妄想と言ってくる相手に、真実をわからせるためにはどう…
-
30歳孤独な女 29で同棲彼氏に捨てられてから1年。ストレスのは…
-
修学旅行が民泊とかありえなくないですか? 高2で10月に沖縄行く…
-
社内にいる「ちょっと苦手な上司」について相談です。 その方は会社の設…
-
私は本当に結婚に向いていない性格だと思います。次いで本当に自己中だと思…
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧