能力が無くて周りに迷惑かけてる人をどう思いますか。

回答31 + お礼18 HIT数 707 あ+ あ-


2025/10/09 07:16(更新日時)

能力が無くて周りに迷惑かけてる人をどう思いますか。

タグ

No.4374062 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

どういった能力ですか?

No.2

能力が無くて周りに迷惑かけてるなぁ、と思う

No.3

>> 1 どういった能力ですか? 一般的な仕事をこなす能力です。いわゆる仕事が出来ない人の事を言っています。

No.4

慣れるまで出来ないのは分かるけどそれ以降ならイラッとするかも

No.5

「努力していても能力が低いから出来ていない」というだけならまだ仕方ないし、こちらで出来るフォローはしますが、当たり前のようにこちらを当てにしてくる、こちらに回ってくる皺寄せの量が膨大でもそれを全く考えない、知ろうとしない、悪びれない、自分では考えずに「私は分からないんで〜」「どうしたらいいですか?」と思考を丸投げしてくる人だとフツフツ煮えたぎるものがあります。

あと、仕事出来ない上に無駄話を吹っかけてきて一方的に喋る人
「〇〇(最初に説明は受けている)について分からないからもう一度教えてください」と言われて、「こちらも今日は時間押し込んでるんだけど仕方ない、説明するか…🥲」と軽く休憩時間を潰して説明していたのに、その説明中に全然関係ない雑談を始められて、流石にブチギレてしまいました。

No.6

かかわりたくないなーと思います

No.7

そんなものだと思うよ。自分だってミスをするし。慣れないこと分からないことだらけだもの。ミスをする部分だけ見ると私だってどこかの誰かだって、能力ないよ。だから主が特別ってことないよ。
で、ゴメンねありがとう。って手伝ってもらって、ミス直そうって思って直して、誰かがミスったら、手伝って、いいよいいよって言ってやる。手を貸してもらったら、いつかは返すよありがとう。の気持ち持つだけで、主は能力ない人ではなく、まだまだみんなと同じ修行?中の人、になるんだよ。要は気持ち!どこを見るかだよ。明るいとこ見てこ。頑張れ。

No.8

その人なりに努力してる姿勢が見えたら、出来る協力はしたくなる。した方が自分が楽になるからってのもあるけど。
努力してる姿勢を感じなくて、投げやりなら例え自分も困るとしても、協力したいと思えない。

No.9

見てみないとわからない。
あなたの評価は?

No.10

自分がそうじゃなくて良かったと思う
ごめんね

No.11

その能力ってのが引っかかるんだよね

俺の所で会社内あちこちで駄目だしされてる奴が来て一緒に仕事をした事があります
その人も俺は駄目なんですと言ってるけど頑張るんだよね
出来ないなりにやるんだよ
そりゃ始めから出来たら俺の所に来ないと思うけど
その人は派遣です!俺の所に来て出来るようになった!その人がいないと困るくらいにね
それで社員にどうですか?と、まで言われてて。
違う社員に潰されて辞めてしまったけどね勿体ない人材です

出来ない人ってあまりいないと思うんだよ
教え方、やり方をちゃんと教えズルも教えて
能力と言うけど教え方次第で人は変わります
本当に出来ない人は動かないからね。そんな人もいましたよ

レスに答えるなら
俺なら出来る事は手伝う
わからない事は無理だけど

No.12

近隣に沢山いますが、悪事を注意しない、平気で親子揃ってハラスメントしてくる輩が、助けて下さい。

No.13

そんな人はたくさんいますし。
どうでもいいです。

もちろん実害があれば、それなりに
忠告せざるをえませんが。


自分が上司の立場なら、とりあえず仕事を教えまして、しばらく様子を見る。
どうやってもできないなら、クビ。

それだけのこと。
厳しいようですが、それしかないです。

No.14

>> 2 能力が無くて周りに迷惑かけてるなぁ、と思う そうですよね、能力が無い人は迷惑ですよね。周りからするとそう感じると思います。

No.15

>> 4 慣れるまで出来ないのは分かるけどそれ以降ならイラッとするかも 確かにもうそろそろ慣れてもいい頃に変わらず出来ないとなるとイラっとすると思います。
その通りだと思います。

No.16

>> 5 「努力していても能力が低いから出来ていない」というだけならまだ仕方ないし、こちらで出来るフォローはしますが、当たり前のようにこちらを当てにし… 努力してるけど能力的に限界があって出来ない人はまだ仕方ないと、フォローしようと思ってくださるのですね。
そうですよね、出来る方にやって貰って当然というか悪びれる様子が無く、丸投げは良くないですね。

それは怒りの感情が湧いて当然だと思います。自分で考えて行動するのは大事ですね。

説明に時間割いて下さってるのに雑談も良くないですね。参考になりました。

No.17

>> 6 かかわりたくないなーと思います そうですよね実害がこちらに向かって来るのは嫌ですものね。そう思って正解だと思います。

No.18

>> 7 そんなものだと思うよ。自分だってミスをするし。慣れないこと分からないことだらけだもの。ミスをする部分だけ見ると私だってどこかの誰かだって、能… フォロー、励ましの言葉ありがとうございます。
私は度を超えた無能なので…そんなものだと思えなくて。自分がそう思ってはいけない気がして。能力のある人がたまにミスしてもいいとは思うのですが私はミスが多かったのでどうしても周りと比べて劣っていると思ってしまいます。

持ちつ持たれずという事ですかね。ミスしないように直すという意識は大事だなと思います。
前を向いて行かなきゃと思いますが反省、反省…駄目なんだとなってしまいます。
出来る人は切り替えが上手なように思います。

No.19

まぁ能力は仕方ないと思うかな
そこはカバーし合ってなんぼだし
出来ることは個人で違うんだから
俺も出来ないところは頼らせてもらって
出来ることは精一杯やるスタンスで
いるから持ちつ持たれつでやれてるよ

ただ、カバーされてることに
なんも感じないとか
ありがとうも申し訳ないも
態度に見せないってのは
何か出来る出来ない以前に
人としてダメだと思う

なんか自分が出来ないことを
カバーしてもらって当たり前って
態度のやつ結構見かけてさ
気分のいいもんじゃねぇよあれは

頭では
「まぁ仕事だし、こいつの為に
働いてるんじゃねぇからな」って
妥協するんだけど、なんでこんな
当たり前のことで頭フル回転して
妥協しなきゃならんのだ?って
疑問に思うこともある

でもそこ指摘すると「考えが古い」だの
やれ「パワハラ」だの「なら辞める」
だのと始まるから、正直無能であっても
そこをしっかりしてくれれば
俺は問題ない
気持ち良く仕事出来るし

No.20

返信ありがとうございます。
返信を拝読した上で。
スレ題の「能力が無くて周りに迷惑かけてる人」って主さんご自身のことを話してるんですか?

主さんのように周りのことを気にしておられる方に関しては、普通にフォローしたいですよ。
そもそも自己評価って当てにならないです。
自信がない人は自分をとことん低く低く評価するし、そういう人は正しく周りのことを気にしすぎる主さんのような思考なので。

No.21

>> 8 その人なりに努力してる姿勢が見えたら、出来る協力はしたくなる。した方が自分が楽になるからってのもあるけど。 努力してる姿勢を感じなくて、投… 私はあまりに無能で上司やお局様に毎日怒鳴られて嫌われてましたが「あいつの取り柄はやる気だけ。」という言葉を聞いた時やる気はあると認識はされてたんだと思いました。

でも努力の方向性が間違っていて迷惑しかかけていなかったように思います。

投げやり、やって貰って当然という姿勢は誰も協力したく無いでしょうね。

No.22

>> 9 見てみないとわからない。 あなたの評価は? 理解力に乏しくて申し訳無いのですが周りから見た評価ですか?私自身から見た評価でしょうか?

当時あまりにも無能で無知でお局様や上司に嫌われて毎日のように私だけ怒鳴られてましたが
遅い、暗い、馬鹿、クソ、あいつの取り柄はやる気だけ、(パートでしたがあまりにも出来ないので)高給取り、きもい、言われた事しかやらない、何であんな奴取っちゃったんだろう…等言われてはいましたね。
辞める時もせいせいした、もっと早く辞めて欲しかったと言われました。

私自身は自分の事無能だと思っています。何も取り柄が無い人間です。

No.23

>> 10 自分がそうじゃなくて良かったと思う ごめんね 謝る必要は無いですよ。率直な感想ありがとうございました。
無能じゃなかったら嫌われないし人間関係も円滑に関われると思うので。

No.24

>> 11 その能力ってのが引っかかるんだよね 俺の所で会社内あちこちで駄目だしされてる奴が来て一緒に仕事をした事があります その人も俺は駄目な… 周りから駄目出しされてた方も11さんが関わった事で必要とされる人材になったのですね。
素晴らしい事です。
その方も出来ないなりに真面目にやられてたんですね。

私も出来ないなりに雑用でも何でも出来る事はやろうと思っていましたが嫌われてたので言われた事しかやらないという評価でしたね。
確かにそうなんですけどね。
次の職場では頑張ってるという評価を頂きましたが。

手伝う…11さんのように出来ないなりに頑張っていれば見ていてくださる方もいらっしゃるんですね。

No.25

パワハラが過ぎますね、無能はお局と上司ですよ
このような職場は辞めて正解
主さんは、やる気と謙虚さと真面目さと優しさと忍耐力と、今分かる取り柄だけでもこれほどありますので、元気出してください!

No.26

>> 12 近隣に沢山いますが、悪事を注意しない、平気で親子揃ってハラスメントしてくる輩が、助けて下さい。 すみませんよく理解出来ないのですが12さんがハラスメントに遭っているという認識でよろしいですか?

私は1年で辞めましたが精神壊しました。早いうちにそういう環境から離れた方がいいと思います。

No.27

>> 13 そんな人はたくさんいますし。 どうでもいいです。 もちろん実害があれば、それなりに 忠告せざるをえませんが。 自分が上司… 出来ない人も一定数いるとは思います。
厳しいとは感じません。当然だと思います。

上司、お局様には嫌われていましたが直接仕事を教えて下さった先輩は問題ないと上司に報告して下さってたみたいです。
でも何故クビにならなかったのか不思議なくらいその職種が向いてませんでした。

No.28

どう思いますか?って、わざわざ何で、共感集めをするんだろう。
毒吐きを肯定する為?

No.29

ね〜でもそんな人は少いみたいだよ。俺の所もほとんどの人が冷たいとか威張ってる等あった
でも俺はそれが嫌いなので俺的にやってるので。
でもその人は出来る人になったよ
教え方ややり方やズルを教えてできるように凄い人でした

ただね〜当時の社員がクセが悪くて自己中で周りかも言われていたけど直らなくて、その人は頭に来て辞めちゃったけど
勿体ない人でしたよ

普通手伝うって人は少いみたいだよね。でも会社的にはそんな人はほしいよね、だって何があっても間に合うんだから作業者的には笑いが止まらないよね
間に合うから

次では頑張ってると評価をもらえたなら良いじゃない👍
無理なく頑張ってください
同じ職場になったら少し手伝ってくださいね主さんに無理なく
よろしくお願いします🙇

No.30

>> 28 どう思いますか?って、わざわざ何で、共感集めをするんだろう。 毒吐きを肯定する為? 不快に思われたならごめんなさい。
どう思われるのか色んな方の率直な意見が知りたかっただけなんです。

そしたら思いの外励ましの言葉等をいただいて。迷惑という意見が大多数かなと思ってたのですが聞いてみたかったんです。

No.31

>> 20 返信ありがとうございます。 返信を拝読した上で。 スレ題の「能力が無くて周りに迷惑かけてる人」って主さんご自身のことを話してるんですか?… そうです。私自身の事です。
皆さんから率直な意見頂きたかったのでそういう書き方をしてしまいました。すみません。

自分の能力を把握しておらず本当に向いて無い職種に就いてしまったというのもありますが本当にミスばかりで無知で要領悪くて。
自己肯定感は低い自覚はありますが取り柄がよくわからなくて。

あてにならないものなんですかね、自己評価って。1年だけでしたがトラウマになってるかもしれません。
フォローしたいと言ってくださる方もいらっしゃるのだとわかりました。

No.32

>> 25 パワハラが過ぎますね、無能はお局と上司ですよ このような職場は辞めて正解 主さんは、やる気と謙虚さと真面目さと優しさと忍耐力と、今分かる… 当時はパワハラという認識すら無かったですが違う課の上の立場の方が上司が私に厳しすぎると幹部に言って下さってたみたいです。

会社にとっても、上司、お局様にとっても、私にとっても、もっと早く辞めた方が良かったかなとは今更ながら思います。
そうですか?文章だけで私の取り柄を言って下さってありがとうございます。
自分じゃよくわからなくて。前向いて行きたいと思います。

No.33

>> 29 ね〜でもそんな人は少いみたいだよ。俺の所もほとんどの人が冷たいとか威張ってる等あった でも俺はそれが嫌いなので俺的にやってるので。 でも… ほとんどの方からは迷惑がられると思います。能力低くてミスや出来ない事が毎日続くと…誰でもイライラしちゃうと思います。

だいぶ昔の出来事なので当時は発達障害という言葉も認知されてなかったし、そういう自覚も無かったけど色々出来ない事を数えると発達っぽいです。

11さんの教え方が上手だったし、相性が良かったのかなという印象です。

11さんの様な優しい方もいらっしゃるとは思いますがその優しさに甘えて努力しないのもどうかと思うので私も出来るようになる為に努力は怠らないようにしたいと思います。

ありがとうございます。無理のないように頑張ります。
こちらこそよろしくお願いします。

No.34

>> 19 まぁ能力は仕方ないと思うかな そこはカバーし合ってなんぼだし 出来ることは個人で違うんだから 俺も出来ないところは頼らせてもらって … 持ちつ持たれずですか…言われた事をそのまま行う事や雑用は出来るのですが他の方のフォロー出来てたかな?と振り返るとあんまり出来て無かったように思います。

出来る方にしわ寄せ、負担が行っていた自覚はあるので申し訳なく思ってはいました。
そうですね、フォローしてくださる方に感謝もせずフォローしてもらって当たり前という態度はいけませんね。気をつけます。

そうなのですね妥協しながら働くのはストレスですよね。参考になりました。

No.35

今している仕事の才能がないんだなと
別の才能発揮できる場所探した方が良いと思うな

No.36

申し訳ない

No.37

態度によるかなあ。

覚えよう、役に立ちたいと一生懸命な人ならともかく、能力ないのに威張ったり、周りが悪いから自分もできないと文句言うのは、ほんとにイヤです。

No.38

どれほどのレベルの仕事なのかわからないけど、そういう人って大概開き直ってません?笑

No.39

そんな難しく考えなくていいよ
最低限言われたこと、雑用が出来る
十分じゃんそれで

出来ない範囲でやろうとするより
出来ることを精一杯やる
なら言われた事と雑用を
精一杯やればいいじゃん
それが出来ることなんだから

俺はASDの傾向が強いって精神科で
言われてようやくわかったんだけど
出来んことは出来んのよマジで

バック機能が搭載されてないバイクに
バックさせるみたいなもんで
そもそもその機能が備わってなければ
いくら鍛練積んでも
出来んもんは出来ん

だから俺は出来ることは精一杯
出来ないことは助けてもらうように
してるわけよ
そういうの特にないなら鍛練不足だと
思うけど、主は出来ることを
増やすために努力積んできたんだろ?
だから今そんなに悩んでるわけじゃん

出来ることと出来ないことをハッキリ
させて、出来ないことには頭を下げ
出来ることは手を差し伸べる
雑用が出来るならみんなの仕事しやすい
環境作りも出来るだろ

もしかしたら、出来ないことは
主の怠けとかじゃなくて
何か別の原因があるかもしれないぞ

No.41

問題なのは会社の姿勢!

No.42

削除されたレス (自レス削除)

No.43

配置替えが必要

と思います。


例えば事務作業苦手でも人と話すのが得意なら
営業職かCSになってもらう
など。

No.44

例えばどういうシチュエーションなんだろう。
それによって大したことじゃなかったり、重大だったりする。

No.45

同じ部署になりたくないなあと思うが、なってしまったら、諦める

そして、その人のせいで問題が発生したときには、自分には非がないことだけは明らかにする

世の中にはどうしようもない人がいるんだよね

No.46

能力ないです。迷惑かけてすみません。

No.47

自分も失敗して迷惑かけてしまうことが多いので、
自分みたいな能力がない人がいても温かく見守ったり手助けすることが多いです

No.48

いくつか思う事あります。
ひとつは単純にその仕事が向いてない。
デスクワーク苦手、不器用で手先を使う仕事がうまく出来ないとか、力仕事苦手、営業のようなコミニケーションがないとか。

ある程度、自分の得意不得意はわかると思いますが、どの仕事(職種)も、今までダメだったのであれば、何らしかの病気かもしれません。

あと、逆に教える人が能力が低い可能性も意外とあります。仕事が出来る人が教えるのが上手いとは限らないです。
教える能力と仕事の能力は別なんで。

No.49

皆様色々な意見、フォローや励ましの言葉ありがとうございました。
私は多分発達障害です。出来ない事をあげたらキリが無いのですがお礼に少し書きましたが私はあまりにも無能で上司とお局様に嫌われてパワハラに遭い、精神障害者となりました。

その後は作業所へ10年以上通い、その後障害者枠で働きましたが3年で精神、体調を崩して退職し、現在また作業所通いです。
障害者枠で働いていた所は奇跡的に良い人ばかりで私を責める人はいなかったのですが申し訳無いと思いながら働いていました。

もうこういう職場に就けないだろうし働きたくないので障害年金と工賃で細々と生きて行きます。

率直な意見が聞いてみたくてああいうタイトルにしてしまいました。すみません。
迷惑だという意見が大多数だろうなと思っていましたが案外私を励ましてくださるレスも頂いて…驚きと嬉しさと。感謝しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧