現在学校事務をしています。自分に向いている仕事はなんなのかわからなくなっています…
現在学校事務をしています。自分に向いている仕事はなんなのかわからなくなっています。
学校事務の仕事自体は好きです。経理の出納を主に担当しており、電話対応や生徒の突然の依頼の対応など作業することが好きではあります。
ただ、業務の効率化や改善といったことが苦手です。このままでも定時で帰れているし、改善のためにお金をかけてソフトかける必要があるのかなと思ってしまいます。
仕事をしていてもあまり疑問を感じることはなく、そうなんだふーんという感じで仕事をしています。悪く言えばルーティンをひたすらこなしています。その中で流れをちょっと変えればミスも減るかなとか、元々のながらだったけど教員の負担が大きいからこう変えようとかそういうのは行いますが、電子化するといった大胆なことをするのが苦手意識があります。
会議でも意見を求められるのですが、どっちでもいいというのが本音のことが多いのです。
何か新しい未知すぎる仕事をすることは苦手なんです。
最近職場の人間関係のストレスで体調を崩したこともあり転職しようと思っているのですが、自分に向いてる仕事がわからなくなっています。同じような方、どんな仕事をされていますか?アドバイスなどももらいたいです
タグ
No.4374295 2025/10/06 20:37(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧