まだ学生なんですが、仕事辞める時はどのように辞めてるんですか?直接とか電話でも行…

回答6 + お礼4 HIT数 137 あ+ あ-


2025/10/08 22:05(更新日時)

まだ学生なんですが、仕事辞める時はどのように辞めてるんですか?直接とか電話でも行けるんでしょうか?それとも今よく聞く代行ですか?

タグ

No.4375228 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

基本は「お話したい事があるのですがお時間いただけますか?」て言って二人きりの場を作ってもらって「辞めさせてください」と直接に言うような形ですね。人によってはここで退職願を持ってきますね。
相手は直属上司が基本ですけど、小さい会社なら社長に直接言ったりしても良いですね。

それから退職届とか返却物とか引き継ぎとか有給休暇とか片付ける感じかな。

上司が話の通じない人なら、退職届を内容証明郵便で一方的に送り付けて就業規則通りの日付もしくは二週間後とかで辞めちゃう方法も有ります。

でも正直、ある日いきなりキレて帰って二度と出勤して来ないとか。
ある朝から急に二度と出勤して来ないとかで辞める人もいますね。

No.2

直接、自分で辞める挨拶をする。

No.3

>> 1 基本は「お話したい事があるのですがお時間いただけますか?」て言って二人きりの場を作ってもらって「辞めさせてください」と直接に言うような形です… 回答ありがとうございます。いきなり辞めてく人は返却物、引き継ぎ等はしていないのですか?

No.4

>> 2 直接、自分で辞める挨拶をする。 回答ありがとうございます。

No.5

直属の上司に自分で話したよ
代行使わなきゃいけないほどブラックな職場は経験ない
退職代行って結構高いし、職を失うのに無駄なお金は使えない

業務上必要な事項は何でも報告連絡相談できる関係だったから
「辞めます」も多少勇気はいったけど自分で言えたよ

No.6

>3
会社から要求されて後日持ってきたり郵送したり、弁償や損害賠償の話になったり、色々ですね。

筋はちゃんと通した方が良い。

けど、辞めないと死んじゃうくらいの気持ちの人にはそういう手もあるってこと。

自宅に上司が来たりするけどね。

No.7

>> 5 直属の上司に自分で話したよ 代行使わなきゃいけないほどブラックな職場は経験ない 退職代行って結構高いし、職を失うのに無駄なお金は使えない… 回答ありがとうございます。入ってすぐ(1ヶ月以内)でもやっぱり直接言うべきなんですかね、、

No.8

削除されたレス (自レス削除)

No.9

>>入ってすぐ(1ヶ月以内)でもやっぱり直接言うべきなんですかね、、
いや、退職代行使っても別に構わないと思いますよ
ただ、1カ月も働いてないのに退職代行代に数万円使うってお金は大丈夫ですか?
勇気がいると思うけど自分で「辞めます」って言ったらタダですよ

また、物は考えようだと思いますが、
「入ってまだ1カ月」だったら、むしろ言いやすくないですか?
だってまだ仕事も覚えてない=相手にも仕事を教える負担をまだそれほどかけてないということだから

「思ってたのと違う」「合わない」と感じて長く務める気が亡くなったなんて世間では珍しいことじゃないし、早めに告げたほうが、職場も次の人探せるから助かるんですよ
例えば3カ月間みっちり研修を受けた人が「辞めます」というより、1カ月でまだ仕事も教え切ってない人が辞めるほうが、職場にとっては研修に割く人件費の無駄が少ない

多分主さんはまじめな人で「まだ1カ月しか頑張ってないから申し訳ない」という気持ちがあるんだと思うけど、仕事ってもっと割り切っていいと思います
とらえようによってはきつい言い方になるけど、「あなたの代わりはいくらでもいる」んだから職場は「辞める」と言われたら次を探す作業をするだけなんですよ
しかもベテランが辞めたら業務上穴が開いて大変だけど、まだ戦力になってない人が辞めてもあまり業務に影響はでませんよ

No.10

>> 9 ありがとうございます。すごくためになりました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧