なんかよく親がいなくなってようやく親の有り難みが分かるとか言うけどさ、分かる人は…
なんかよく親がいなくなってようやく親の有り難みが分かるとか言うけどさ、分かる人は今まで親におんぶに抱っこだった人だと思うわ。
だって自分、分かるどころか親がいなくなってホッとしてるもの。
いなくなって親がいないとどれだけ生活しやすいか、逆の意味で有り難みを知ったわ。
あれいなくても自分でなんでも出来るしな、、
アイツいるとお前はなんも出来ないって見下してくんのウゼーのよ。自分に自信がないから長女の私を見下すことで自分の存在意義を確かめるバケモン。
ホント出ていってくれて正解。
25/10/11 04:04 追記
いなくなって=亡くなったの意味ではありません。
この話はあくまで一人暮らしを始めた方を指してます。
また、いなくなっての言葉を選んだのは、諸事情あり母親が家を出たからです。数年前の話ですが。
本当にいると面倒な人だったから出ていってくれてせいせいした。ようやく私にとって家が安全地帯になってホッとした。
タグ
>> 43
いい歳して一人で家事もできないとか馬鹿にしてますが、みんな育ってきた環境が違うんですよ。
私からしたらあなたも全然赤ちゃん
私はおんぶに…
では聞きます。
「それは嫁がやって当たり前だろ。俺の母親はやってたぞ?」
という夫は世の中的に多いです。
また、これは一般的に最低な発言です。
私の「おんぶにだっこ」の言葉にはこれらも含まれています。
あなたはどちら側の人間ですか?
それに衣食住と学費といいますが、金をだせばそれでいいとでも?
奨学金に関して言えば、私は自分の分も妹2人分も払ってますが?
なんなら内一人の分はまだ払い終わってませんが?
(ただ奨学金に関しては親ではなく妹達がきちんと働いてかいせよとは思いますが、親も妹も個人の責任により自己破産したので無理でしょう)
給食費や学生服、教科書を代をだせば親の責任は果たしたことになると?
確かに子供の頃から家を間借りしていたようなものですが、そこで家政婦のようなレベルを求めてよいと?
家を提供していればそれでいいと?
匿名21さんは事情を知らないので上記については知らんがなと言ったところでしょう。
これ以上私の話のあげあしをとり、自分の正統性を認めさせようと頑張らなくていいですよ。
世の中には私のような価値観もあるというだけのこと。
お付き合いくださりありがとうございました。
>> 44
分かりみがすぎた側です。
>アイツいるとお前はなんも出来ないって見下してくんのウゼーのよ。
>自分に自信がないから
>長女の私を見…
それはとんでもないバケモンですね。
もう全て手に入れている筈なのにそれでも自身に自信がもてないなんて。
気付けていないのが可哀想なくらいです。
経済状況は異なりますが読んだ瞬間にめちゃくちゃどんな状況だったのか映像化できるくらい想像できてしまいました。
私のは父はキレると食器とか投げ出すバケモンで、早くから離婚したからそこまで被害はなかったんですが
母親にキチガイだのアタオカだのお前は人の心が分からない冷たいやつだの世間知らずだの散々言われて(母親がめっちゃヒステリック)
私だとやり返されるからかたいして手は出して来なかったけど、末の妹は言うこと効かないと、風呂場で顔を沈める状況で脅されて(もちろん止めた。それ犯罪だよ?と笑いながら言うと止まる)
母親は親戚や知人、妹、私の友人に「○○は本当に何もしないダメな子」というのを笑い話にするのが好きな人で。
周りは話し半分で聞いてくれているかと思いきや、母の話を真に受けて私をそのような人物だと見ていたと大人になってから気付いて、妹と友人とは縁を切りました(直ぐに切りやすかったので)
そんな感じで私も自己肯定感がまったくなくて
「私は頭がおかしいから、人に嫌われる為に生まれてきたから大丈夫。何があっても大丈夫、これは必然。むしろ正しい」と思わないと人と関われないし仕事も出来ないし、外歩くのも怖いしで。
数年前に母親が出て行ってくれてから、ようやく気付いたんです。
頭おかしいのはアイツだったと。
洗脳されていたのかもしれないと。
そこからは徐々に私生活も仕事もうまくいくようになりまして。
天職して給料も上がって今まで見えなかった【世間の常識】が見えて。
未だに「私は嫌われる為に生まれて来たから大丈夫」と思わないとやってけない時もあるけど。
開放感が半端ないです。
家がようやく安心できる場所になった。幸せ。
世間が明るく見えた。て表現力、あれ本当ですよね!
本当に外の世界の色が濃くなったんですよ!
色鮮やかに見えて、あれはほんっっとうに感動した!
同時に私は今まで何も見えていなかったなと。ちょっと悔しくもなりましたが。
親との縁を切ったとのことで、よかったです。
人生の先輩24さんは今素敵な家庭を築いているようで本当よかったです。
あと、ありがとうございます。
ですね。自分のこと少しは褒めようと思います
>> 45
親元を離れて一人暮らし始めた時、当然生活のすべてを自分でしなければならなくなったのですが、まっさきに感じたのは「これで自分のペースで過ごせる…
可干渉、支配したがり、承認欲求、いじめる体質。
うわ~それです!まさにうちの親もどっちもそれです!!
そうかダラダラ書かずそう表現すれば良かったんですね!!
めちゃくちゃまんまマジでそれ!過ぎて!!
そうなんですよ!開放感ハンパなくて!!
マジで「親のありがたみ」なんか感じない!!
むしろ「親がいないありがたみ」しかない!
そうですよね。やっぱり怒りや恨み言出てきますよね。
そうですね。その通りです。
本当、親の悪口NGって腹が立ちます。
今まで勇気を振り絞って大人に助けを求めても、世間の大人は「親不孝もの」「親の心子知らず」「わがまま」「お母さんはあなたが心配なのよ?」「貴女も子供を持つ親になれば分かる」だのとあからさまな顔をして「子」を悪く言うだけで「耳をかそうともしない」
そうですよね、、言ったところで嫌な思いするだけだし。
(ここの回答については私のそもそものスレの立て方や書き方に問題があったので、私にも原因はありますが、確かにどんな親をもったかで変わってきますよね)
私は人間不信のせいか、恋心が全く分からないので、今後も家庭を持つ機会はないのですが
だからこそ、匿名性45さんが今、お子さんもいて新たな人生を歩めているようで良かったです。
できれば世の中に幸せな家庭が増えてくれると嬉しいです。
色々ありがとうございました!
>> 58
普通の親に育てられた他人を羨んで嫉妬して喧嘩売ってるだけか。
質悪いな。
どうなんでしょうか?
私にとってはただの価値観の違いですね。
嫉妬とはまた違った感情だと思います。
やっぱり子供の頃から
いい歳して料理も洗濯機の使い方も掃除機の使い方も何一つ分からないなんて、弁当も自分で準備出来ないなんて恥ずかしい。
そういった価値観の方々と関わってきたので。
例えばアナタよりも歳上の女性が包丁の使い方も掃除機の使い方も知らないと言ったらアナタはどう思います?
もっと分かりやすく言えばそれが四十代の女性が「今まで全部お母さんがやってくれていたから私わかんない」と言ったら?
世間一般的に「その歳で、、」となるのは必然でしょう。
おそらくその人への批判の中にアナタもいる筈です。
お金があっても心が貧しいというレアケースでしたね。
なぜそんなにブッ壊れてるのか、
色々情報を集めてみれば
戦後の混乱が元凶のようで。
戦争って色んなものを壊すなぁと
切ない気持ちになりました。
- 共感0
- ありがとうが届きました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧