この掲示板や世の中の意見をトータルすると、人付き合いのうまい下手はほぼ生まれつき…
この掲示板や世の中の意見をトータルすると、人付き合いのうまい下手はほぼ生まれつき(生まれつきの性格、環境、運を含めた物)で全て決まるとのこと。
では、やはり、生まれつき人付き合いの才能がない(発達障害等で)人間は、一生理不尽に苦しめられる運命を甘んじて受け入れないといけないのでしょうか?
逆に、人付き合いが生まれつき得意であれば、少なくも、上記の人間よりは、苦労しないラクチンで幸せな人生が約束、保証されますよね?
上記の人間は、生まれつき得意な人間が自分より苦労せずラクチンに生きていくのを横目で見ながら惨めな思いに堪えないといけないということでしょうか?
生まれつき得意な人間は努力しているというかもしれないけど、そもそもそれ自体が才能。
元々人が嫌いで、人と合わないし、人といること自体苦痛な人間のことなんか、そういう奴らにはわからないでしょ?
そういう奴らは生来人が大好きだから、何も意識しなくても自然と人の輪に入るような行動ができるわけでしょ?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私は幼少期から集団行動が苦手で、大人になった今でも変わりません。
仲間に入りたくて頑張って話しかけたりしましたが、ダメでした。
娘は幼少期からすでに私とは全く違うタイプでした。
集団の中心に居るタイプで、学校行事などに行くとみんなが「○○ちゃ~ん!」と娘の名前を呼び、人気者なのが誇らしかったです。
ママ友もろくに作れない私でしたが、娘はいろんなお友達のママとすぐ仲良くなり、私に紹介してくれて、おかげで私も少なからずママ友ができました。
全ては生まれもったものなんだなと思いました。
なので、自分とは違い、勉強が苦手な娘に無理強いするのはやめました。
たくさんのお友達と楽しく生活していってくれればいいなと思います。
後天的なモンだよ。コミュ力って。
私は元よりコミュ障だけど。
家庭の事情で強制的に小さい頃から知らん人と交渉させられてきた。
分単位で行動とかガッチガチ。
人は色々と苦手なことも「出来ない。」って言えない状況に人はおかれると「やるしかない。」って思うから出来るようになる。
それに「出来るけどやりたくない。」「出来るけどしたくない。」って言う気持ちは自分の心を守るためにも大切だよ。
新しい回答の受付は終了しました
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧