利他的な人って少ないですか?

回答5 + お礼0 HIT数 102 あ+ あ-


2025/10/10 19:33(更新日時)

利他的な人って少ないですか?

タグ

No.4376184 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

少ない

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

今の時代は少ないと思いますが、たまにお人好しで自己犠牲的思考を究めている人っています。
ちょっと病的なレベルでドン引きしてしまうくらいに。
利己的すぎても駄目だけど利他的すぎても色々問題。
利己的すぎず利他的すぎないバランス良いのが一番ですね…

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

これを理解
実行する事はとても難しい

人は何故
我利我利亡者になってしまうんやろね(^^;)

与えたら
損しちまうじゃねーか!と
思えてくるのが人間っすね💧

確かにこれは間違いではないけれど
与える相手を間違ってると
そうなりますね

つまり
我利我利亡者に与えても
もっとくれ
もっとくれ…でキリがない

本当の意味で困ってる人
自分に恩のある人
徳の高い人

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

原則として全ての生命は利己的です。

利他的に見えるのは解釈が間違っているだけです。

利己のための利他を選ぶ場合もありますが、結局利己が大元にあります。

ただ『利他的であると認識させて信用を得よう』という択を取る人は非常に多く存在します。

なので結局の所『利他的な人なら信用出来るか?』という問であれば『己の信用に価値がある限りは信用出来る』

つまり自己肯定感の低さを相手の利他的さで補おうとすんじゃねぇよという話です。

もし的外れでしたら申し訳ない。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5

面と向かって人にそのように聞くと、謙遜でもなく「いいえ」と答える人が多いような気はしますが、
しかし実際のところは、
自分が周りの人に必要とされていないと感じると、人は死にたくなったり、自己肯定感が下がって不幸感に苛まれるような生き物だと思っています。
ですので、潜在的には人は「自分の能力で人の役に立ち感謝されたい、人から求められる存在でありたい」という承認欲求と背中合わせの利他の心を無意識的に持っているのではないか、と思っています。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧