クレジットカードのお客様控えを渡す時に、 「こちら、お控えでございます」 …

回答7 + お礼0 HIT数 183 あ+ あ-


2025/10/11 10:33(更新日時)

クレジットカードのお客様控えを渡す時に、
「こちら、お控えでございます」
と言ってしまっていましたが、
「お は いらないよ」と上司から指摘がありました。

考え直してみると、「お」がいらないかどうかより
「カードのご利用控え」という部分を省略しすぎて変なのかと思えてきました。

伝わればそれで良いですが、綺麗な日本語でなるべく言葉数少なく伝えるならどうしますか?

タグ

No.4376475 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

上司が正解
小説でも新聞でもいいから読みましょう

No.2

「ご利用控え」か「お客様控え」がいいと思います。

特に「ご利用控え」は、レジやホテルで多く使われると思います。

No.3

お控えなすって!

No.4

どこで働いているかでどこまで略せるか変わるでしょうね。
言葉少なくであれば丁寧な順に下記かな。

こちらご利用控えになります。
こちらご利用控えです。
こちら控えになります。
こちら控えです。
ご利用控えになります。
 ・
 ・
 ・

No.5

見たらわかるから
控えです でよい
見たらわかるから
何も言わなくてもよい

No.6

2さんと同じく

クレジットカードを利用した時の店員の対応は「お客様控えでございます」
が多いです。

No.7

こちらがお客様控えでございます

と自分なら言います

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧