趣味の為にはお金が要りお金を稼ぐのには労働がいるけど、労働後は趣味の練習はできな…

回答4 + お礼4 HIT数 95 あ+ あ-


2025/10/16 21:21(更新日時)

趣味の為にはお金が要りお金を稼ぐのには労働がいるけど、労働後は趣味の練習はできないしできたとしても、満足のいく結果の練習はできない。
そして、いきたくない。やめたい。などのネガティブな感情が浮かんでくる
自分はなんとも幼い心の持ち主なのかとおもう
どうしたらいいのかわからない。
この先どうなるのか怖い
逆玉の輿に乗れたら楽なのだろうか。
それとも溺愛してくれる飼い主がいる家のペットが楽だろうか。
犬や猫になってこの考えまくる性格をやめたい

No.4378302 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

その程度ならやめたほうがいい

No.2

ただのこだわり屋さんだから、趣味そのものを大切にしてる訳じゃないよ。
趣味が釣りで、メンテナンスばかりで、実践はしない人みたいな感じでしょ。
こだわりを仕事にすれば、実益を兼ねるから、やってる事が逆なんよ。

No.3

逆玉の輿に乗れたらとか、犬や猫になれたらとか、結局趣味云々関係なくただ単に働きたくない発言してるだけでワロた

No.4

>> 2 ただのこだわり屋さんだから、趣味そのものを大切にしてる訳じゃないよ。 趣味が釣りで、メンテナンスばかりで、実践はしない人みたいな感じでしょ… 匿名2さんはなにを生きがいに何の為に働いているんでしょうか?
自分は仕事にごだわりを持ってできることができる気がしません。どの様にその思考に至ることができるのか教えていただけたら幸いです。

No.5

>> 3 逆玉の輿に乗れたらとか、犬や猫になれたらとか、結局趣味云々関係なくただ単に働きたくない発言してるだけでワロた 趣味の為に働かないととは今は思いますが働かなくて続けれるなら普通に自分は働きたくないです。
匿名3さんはこの様なコメントをするなら働く事に抵抗なく生きていると自分は感じましたがどの様にその思考に至るのか、どの様に考えればいいのか教えていただきますか?

No.6

>> 1 その程度ならやめたほうがいい 読解力がなくすいません。働くことをですか?趣味をですか?
趣味を辞めた場合また働いていない自分に戻る気がします。
それも嫌な気がします。
どうしたらいいのかわかりません。
すいません。

No.7

あくまで趣味なのでまずは趣味より家庭や生活が優先。お金のかからない趣味を見つけるなど建設的に考えたらどうかな?

No.8

>> 7 確かにそれが1番いいと思います。
ただなかなか難しい気がします。
自分の性格的に興味がある物には探求できますが興味がないものは全く続きません。
ただ一つの考え方を示してもらえてありがたいです。どんな物があるのかわかりませんが、見つけてみたいと思います
ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧