僕は病気のために高校を休みがちになり、元々通っていた全日制の高校から通信制高校へ…

回答6 + お礼1 HIT数 100 あ+ あ-


2025/10/16 17:54(更新日時)

僕は病気のために高校を休みがちになり、元々通っていた全日制の高校から通信制高校へ転学しました。自分では「全日制の環境に敗北して、生き残れなかった」と感じています。
周りにも全日制から通信制に移ったり、高校を中退した友達が少なくありません。つまり、入学式の人数と卒業式での人数が違うということです。
このことから、全日制高校は生徒自身の“学校での生き残り”をかけたサバイバルゲームのようなものだと感じるのですが、他の方はどう思いますか?同じような経験や意見、または気持ちの整理のしかたや伝え方についてアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

タグ

No.4378431 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

いや…多少はサボりながらも
普通に通って、普通に卒業しましたよ。

お勉強学校で、ランクがどうの…とかならサバイバル感あるけど
普通の学校ならサバイバル感は無いよ…

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

自分は入学から卒業まで通信制高校にいたので、全日制高校のことは無知ですが申し訳ありません。

それを念頭に置いた上で回答させていただくと、通信制高校も卒業時には入学した当初より人数が減ってます。サバイバルというと語弊はありますが、結局は自分の努力次第だと思います。
人は置かれた環境によって善にも悪にもなりうるので、主さんが「自分にとってそこが一番最適な場所」と思って転入されたならそれで良いのではないでしょうか?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

削除されたレス (自レス削除)

No.4

>> 1 いや…多少はサボりながらも 普通に通って、普通に卒業しましたよ。 お勉強学校で、ランクがどうの…とかならサバイバル感あるけど 普通… クラスは30人いたけれど卒業までに30人中7人が通信制に転校、もしくは中退で消えていきました。担任も最悪で、クラスラインから人が段々抜けていく様子がさながらデスゲームでしたね。僕も駄目でしたが。うちがやばいだけですかね。

No.5

ウチは馬鹿学校だったから
サボりの奴等が出席日数足りなくなって辞めてくのが多かったかな

30人位が卒業時点で20人位だったよ。
行くのは面倒だったけど行けば
友達と馬鹿やって楽しかったよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6

より自分に合った環境に移っただけ、ではないでしょうか。
しなくていい競争は、しない方がいいです。
自分を擦り減らして生きる必要はありません。
心穏やかに楽しく日々を過ごせるのが、一番だと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.7

うーん、子ども二人全日制高校を卒業し(別々の高校)、既に成人してるけど、高校でそんな生き残りをかけるような感じじゃなかったような…?
知らなかっただけで、学年に一人二人位はいたかもだけど。

余談ですが、以前ちょっと知り合った若い女の子が「元々全日制高校行っていたけど、途中で共働きしていた母が亡くなり、通信制に転校しバイトしながら勉強して大学行った」と言っていて、頑張ったなあと思いましたね。
元々全日制→通信制にというのは、ポジティブでない理由の子も多いかも知れませんが、そこで良かったと思えるならそれでいいと思うし、今のところそれを良くは思えないのであれば、大学とか幾つになっても行けるし、努力で変えられる部分もあると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧