三十代、子無し夫婦の妻です。 フルタイム残業無しの仕事をしており、夫が激務なの…
三十代、子無し夫婦の妻です。
フルタイム残業無しの仕事をしており、夫が激務なので家事も全て担当しています。
18時に仕事を終えても家事が終わりません。
夫は適当なタイプで家事に細かいダメ出しをされる事はありません。
大人二人なので家事自体は忙しくないはずなのに寝るのが12時を過ぎ朝起きられません。
洗濯を畳む→せいぜい15分
料理→凝ったものは作らない、カット野菜と豚小間肉をフライパンで炒めるだけ、レタスをむしるだけとか
掃除→掃除機など数分で終わる、仮に水周りを掃除したとしても数分で終わる
(気合いの入った掃除は休日に行う)
風呂に入る
なぜこれで時間が足りないのか意味不明です。
多分、料理を作ろう→レシピ検索→他のページを読む
洗濯を干す→ベランダの植物が目に付く→水を汲みに行く→流しの皿が目に付く
というような無駄な動きが大量に発生しています。
もともと要領が悪い自覚はありましたが、気になった事に注意がそれ過ぎな気がします。
部屋を掃除していたら気が付いたら本を読んでいたと言う経験は誰でも有るとは思いますが、それが毎日頻発するのはおかしくありませんか?
馬鹿な悩みだとは思いますが、改善しようとしても難しく困っています。
タグ
何でもかんでも発達障害で片付けられてしまうこのご時世は気に入りませんが、まあ発達グレーとかの類なんじゃないですかね。発達グレーで判断していたら世の中ほとんど全ての人が該当すると思うので、まあ普通・あるあるだと考えていいと思います。私もそうだと思います。
疲れちゃうかもだけどこういうタイプはある程度の時間割を脳内で決めた方がいいと思います。私も夫は激務じゃなく私が激務だったんだけど子供が生まれる前は主さんのような生活でした。
料理は買い物時に数日分の献立を組み立てて決めてしまう、前夜か朝出勤前かに下拵えして帰宅後はレンチンか加熱で済むようにしておく、これで料理はクリア。洗濯を干す→ベランダの植物が目に付く→水を汲みに行く→流しの皿が目に付くに関しては全部冷静に順番や優先順位を立てて処理する。うまくいかないときはある程度放棄、手抜き。
自分がおかしかったら何だという話。
みんな自分の至らなさに悩みながらどうにかやってるから頑張れ。
>> 2
何でもかんでも発達障害で片付けられてしまうこのご時世は気に入りませんが、まあ発達グレーとかの類なんじゃないですかね。発達グレーで判断していた…
みんな頑張ってる
未だに聞くと反射的に震えと吐き気がする言葉…。
みんな頑張ってる、お前だってやればできる、つまりやる気が無いクズとして扱われ育ちました。
私はそんなつもり微塵もなかったんですが。
時間割表を作成したり壁に貼ったり、タスク管理スケジュール管理アプリ、日記、アラーム、色々な方法を試しました。
自分を追い込んで常に「アレやらなきゃやらなきゃやらなきゃやらなきゃ」なら数日続けられますが反動で頭がボーっとしたりわけもなく大泣きしたり。
みんなも頑張ってるのはわかるけど、私は頑張った上でできないので困っていて、
おかしかったら日常生活にやや支障が出るので困っている訳です。
頑張れという言葉が不適切でしたね、ごめんなさい。
頑張りゃ何とかなる、主さんには頑張りが足りないっていう意味で言ったつもりではないです。
どちらかというと言いたかったのは「うまくいかないときはある程度放棄、手抜き」の部分で3さんのご回答に近いです。「できない部分は無理に頑張ろうとせずそんな自分を受け入れうまく付き合う」→みんなそうやってどうにかやってる、できない時は主さんのようにやらなきゃやらなきゃと自分を追い込んでいない。頑張らなくていいよって自分を許してあげて力を抜いているんです。頑張らないように頑張れって・わかりにくいですよね。でも、言いたかったのはそういうことです。すみませんでした。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧