50歳過ぎるとドラマや映画やアニメに全然のめり込めなくなりました。 見ながら、…
50歳過ぎるとドラマや映画やアニメに全然のめり込めなくなりました。
見ながら、フィクションだし、いくらでも製作者の意図で変えられるし、
こんなの見てても時間の無駄だよな。
って感じになっていくんですよ。
ほかの50代の人も同じですか?
60代や70代になると、もっと冷めていくんでしょうかね?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
年齢と共に作品中の視点が変わるので、昔見た作品が違って見えたりして楽しいです。
今の作品はとにかくターゲット層を気持ち良くするために作られているので、高い年齢層にはつまらなく感じるのかもしれませんね。
私は、主さんと同じです。時間の無駄って、つい思ってしまうことも。
ドラマとかでも、1回見逃すと、もう観なくてもいいやって思うし。録画してても。映画も、
アニメも、真剣に観ててもね~って感じ。
私の場合、反対に、本当にあった話など、物まね番組など、ニュースなどに関心があります。
まぁ、人それぞれですよね。性格にもよるし。ちなみに、50代です。
人それぞれだと思います
年齢を重ねたから
良いと思える作品もあるんじゃないでしょうか 最近だと
映画「国宝」なんかがそうです。
あれは若い子より年齢重ねた人の方が
理解できる映画じゃないでしょうか
ドラマは余りにつまらない恋愛作品が多いから日曜劇場、大河、朝ドラくらいしか見なくなったね
他はドキュメント72時間やプロジェクトXくらいかな?
歌番組なんて結局昭和の歌シリーズランキングとかばかりでいい加減飽きた
最近、ローカルの再放送でドクターコトーの初回のドラマをやってるけどあれはいいと思う
映画はミッションインポッシュブルが最後かな?
人それぞれ好みがあるから何とも言えないけどね
アニメなんかほぼ見ないがトトロは好きだね
民放のドラマは社会派物は まあ見ますが恋愛物は 興味ないですね
旅物番組好んで見てますが 子供から「年とった証拠」とか言われますw(路線バス旅等)
NHKの運転席からの風景だったかな?鉄道物見ちゃいます
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

