数字に強い方にお尋ねます。 PCのキーボードにあるアルファベットの大文字、小文…
数字に強い方にお尋ねます。
PCのキーボードにあるアルファベットの大文字、小文字と数字、記号を使って20桁のパスワードを作った場合の組み合わせはいくつになりますか?またその設定したパスワードを解析可能だと思いますか?どのくらいの期間で解析出来ますか?
タグ
結論を先に言うと「20文字のランダムパスワード(大文字・小文字・数字・記号)」は現実的にはほぼ解読不能です。以下に根拠(組合せ数・エントロピー・総当たりでの所要時間想定)を示します。
総当たり(ブルートフォース)での解読時間の目安
「総当たりで全パターン試す」単純モデルで、攻撃者の試行速度ごとに平均で半分の時間かかる(ここでは最悪ケース=全探索時間を示します)として換算します。結果は年単位です。
想定試行レート(試行/秒)と、全探索にかかる年数(おおよそ):
文字集合 62:
•1,000 回/s → 約 2.23 × 10^25 年
•1,000,000 回/s → 約 2.23 × 10^22 年
•1,000,000,000 回/s → 約 2.23 × 10^19 年
•1,000,000,000,000 回/s → 約 2.23 × 10^16 年
•1,000,000,000,000,000 回/s → 約 2.23 × 10^13 年
文字集合 94:
•1,000 回/s → 約 9.20 × 10^28 年
•1,000,000 回/s → 約 9.20 × 10^25 年
•1,000,000,000 回/s → 約 9.20 × 10^22 年
•1,000,000,000,000 回/s → 約 9.20 × 10^19 年
•1,000,000,000,000,000 回/s → 約 9.20 × 10^16 年
比較:宇宙の年齢は約 1.38 \times 10^{10} 年(約138億年)ですが、上の時間はその桁をはるかに超えます。
現実的な視点(重要)
• オンライン攻撃(ログイン画面に対する試行)は通常レート制限・CAPTCHA・アカウントロックで極めて遅く、現実的に解析される可能性はほぼゼロです。
• オフライン攻撃(パスワードハッシュを奪われてローカルで総当たりする場合)は試行速度が速くなりますが、モダンなハッシュ(bcrypt/scrypt/Argon2 など)を使っていれば1秒あたりの試行数は非常に小さく抑えられ、やはり20文字ランダムは事実上安全です。
• ただし「人が覚えやすく短縮した」「辞書にある語+少しの変形」「使い回し」などランダムでない作り方をすると攻撃は格段に楽になります。
- << 2 すごく詳しい説明ありがとうございます。
- 共感0
- ありがとうが届きました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧