小3の息子は喘息持ちでたまに喘息が出て学校を休む時があります。 今日は夜勤…
小3の息子は喘息持ちでたまに喘息が出て学校を休む時があります。
今日は夜勤明けの主人が息子を見ていてくれました。私は先に仕事に行っていて息子が休んでいたことは分からず。
家に帰ると「急に休んだからほっといた」と言う主人。昼ごはんも準備してくれず息子は私が帰るまで少しの菓子とお茶のみで過ごしていたようです。
前にも同じことがあり。。
私も仕事はなかなか休めないので夜勤で見ていてくれるのはありがたいのですが、その日の気分で弁当を買いに行ったり、そうと思えば今日のように放っておいたり。。
主人は料理をしないので基本買い弁になります。体調も悪い中放っておかれた息子を考えると切なくなり。。私も休むとわかっていたら昼ごはんを用意しておいたのですが。。
愚痴になりますが、今日は許せない思いでした。
タグ
旦那さんには親の自覚がないみたいですね。
ただ同じ空間にいて眺めてるだけは育児してることになりませんし。最低限の危険からは守ってくれるかもしれませんが。
旦那さんが息子さんにやった事と同じ事を、主さんから旦那さんにやってみたらどうでしょうか。
つまり主さんが気分次第で旦那さんのご飯を用意したりしなかったりする事です。
「あなたがやってるのはこういう事。自分でご飯を調達できない人にこういう事をやるのどう思う?」と体験させてみたらどうでしょうか。
あとはもう小学生とのことなので、息子さんに自分で簡単なご飯を用意するスキルを授けても良いと思います。レンジで作れるものとか、比較安全性の高いもので良いと思います。息子さんが旦那さんを見て育つ中で
「男は、夫は、家庭で何もしなくて良いんだな。奥さんやお母さんが全部やるものなんだな」と学んでしまったら、旦那さん第二号になりかねませんし、仮に将来結婚したら奥さんに苦労させる旦那さんになりかねません。
そうならないようにという意味も込めて、
男も料理するもの、自分のご飯は自分で用意するもの、人が作ってくれるのは当たり前じゃない、と刷り込んでいくと良いかもしれません。
- 共感2
- ありがとうが届きました
夫に任せられないと分っているなら、対策をしておく。
いつ休みをとってもいいように、冷凍ご飯をたくさん作っておく。
おかゆのレトルトを準備しておく。
子供でもレンジでチンすれば、食べられるように教えておく。
実際に作り方を見せて、やらせてみる。
スープもお湯で溶かせば食べられるものを準備しておく。
お湯は、電気ポットで。
熱いので、かなり注意させる必要はある。
お腹が空いたら、父親をアテにせず、自分でご飯を食べられるようにさせるのがいいよ。
昔娘が幼稚園の時に、靴が履けなくて時間がかかっていたところ、私は出かける準備でバタバタしていたので、夫に
靴が履きにくいみたいだから、ちょっと見てあげて
と言いましたら、娘の側に立ちじっと娘を見つめていました。
見てあげての意味がわからなかったそうです。日本人ですよ、夫は。笑
男なんてそんなものかもしれませんが、私の厳しい教育によって今は使えるようになりました。
他の回答にもあるとおり、冷凍食品も良いかもしれませんが、あれってレンチンする時間が難しい時もあるんですよね。
シリアルもあるし、最悪おやつでも子供は喜ぶかもしれないですよ。
娘も酷い喘息持ちでしたが、プールに行くようになって完治したことがあります。
喘息はつらいですもんね。
良くなりますように!
- 共感0
- ありがとうが届きました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧