高3の娘が祖父からの暦年贈与信託で信託銀行に預けている預金を解約申請したそうです…
高3の娘が祖父からの暦年贈与信託で信託銀行に預けている預金を解約申請したそうです
なぜそんな事したか聞くと、大学進学と同時にワンルームマンションを買って一人暮らしを始めるつもりで、物件も決めているようです
昨晩、ずっと説得しましたが聞き入れず困ってます
信託預金の満期は娘が20歳に設定してますが期間の途中でも娘本人が「解約したい」と言えば銀行としては応じざるを得ないそうです
祖父や親の同意も不要らしく、本人を説得するしかないそうです
売り言葉に買い言葉だと思いますが「認めないなら今からでも家を出るから」とも言っていて頭ごなしに叱っても逆効果だとも思っています
何か良い方法はないでしょうか
25/10/18 08:17 追記
父に今回の顛末を話しました
娘に電話で説得したものの最後は「贈与には感謝しているけど、今は私のお金なので使い道には口出ししないで」と言われたそうです
残念というかこのように育ててしまったのが情けないです
>> 4
そもそも何故マンションを買ってまで実家を出ようとしているのかを把握していますか?
認めないならすぐに家を出るって、相当な思いや理由があ…
もともと「大学生からは一人暮らしする」と前々から言っていましたが都内の大学を志望してるので妻とも相談し自宅通学しか認めないと伝えていましたが、賃貸で一人暮らしをする方法を模索し、収入がなく親の同意がないと賃貸契約できない事が分かり、「じゃあおじいちゃんからの贈与信託を解約してマンションを買うなら収入ナシでも契約できるのでは」となったようです
そこまで考えるのは、やっぱり異性関係ですか?
あまりその様子はないですが
男親には分からないですかね
>> 7
何か簡単に考えてる感があるんだけど…
マンション購入の細かい話は分かってるのかね?
管理、修繕積立が必要な事
マンションの自治会がある…
娘にとって一番理想は私に賃貸マンションの契約者になって一人暮らしを認めて欲しいみたいですがそれが叶わないので強硬な手段に出てる状態です
ワンルームマンションは買っておしまいじゃなく固定資産税や管理費もある事は伝えましたがそれは分かっての事でそれも含めて一人暮らしの生活費も信託銀行の預金から出す予定らしく「大学の学費だけ出してくれれば良い」と言ってます
「そんな事言うなら学費は出さない」と言っても「信託銀行の預金から自分で払う」となるだけでしょうし
なかなか八方塞がりです
>> 16
認めない、勝手にしなさい。で良いと思いますよ。
与えすぎた結果だと思います。
学費は出してって、家が貧乏で学費などを自分で支払ってき…
私にも責任があると思います
当初は信託預金の存在は娘に伝えない方が良いと思っていましたが
娘が存在を知らない状態で暦年贈与をすると父の相続の時に「名義預金」として全額相続税の対象となる場合があるので、存在は知らせるのが必須と税理士からのアドバイスを受けていまして…
信託預金を解約させない事を優先するなら、おっしゃるようにある程度ルールを決めて、当初の娘の希望どおり賃貸での一人暮らしをさせた方がマシな気もしてきました
だとすると家賃は私が払う事になりそうですが
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧