高3の娘が祖父からの暦年贈与信託で信託銀行に預けている預金を解約申請したそうです…
高3の娘が祖父からの暦年贈与信託で信託銀行に預けている預金を解約申請したそうです
なぜそんな事したか聞くと、大学進学と同時にワンルームマンションを買って一人暮らしを始めるつもりで、物件も決めているようです
昨晩、ずっと説得しましたが聞き入れず困ってます
信託預金の満期は娘が20歳に設定してますが期間の途中でも娘本人が「解約したい」と言えば銀行としては応じざるを得ないそうです
祖父や親の同意も不要らしく、本人を説得するしかないそうです
売り言葉に買い言葉だと思いますが「認めないなら今からでも家を出るから」とも言っていて頭ごなしに叱っても逆効果だとも思っています
何か良い方法はないでしょうか
25/10/18 08:17 追記
父に今回の顛末を話しました
娘に電話で説得したものの最後は「贈与には感謝しているけど、今は私のお金なので使い道には口出ししないで」と言われたそうです
残念というかこのように育ててしまったのが情けないです
25/10/18 20:45 追記
多くのご意見ありがとうございます
父(娘からすると祖父)と娘とで話しました
まだ大学も決まっていない中ですが進学後は女性専用の賃貸物件での一人暮らしを認め、家賃は祖父が払い、祖父のクレジットカードの家族カードを発行し一人暮らしの生活費を賄う
それにより無駄遣いがないかこちらも把握する
そのかわり信託預金には20歳まで手を付けない約束で娘も合意しました
細かいところは今後詰める予定です
結局、娘を甘やかしてるだけ
学費も生活費も援助して貰えるとか田舎から東京に出てバイトで必死に学費や生活費を稼いでた人間からしたらいい加減にしろ!と思う
妬みと言われたらその通りだよ
で 料理や掃除、洗濯は出来るの?
- 共感1
- ありがとうが届きました
ちょっと時代錯誤的な考えかもしれないけど、主さんもおじいさんも娘さんと対等な関係として話しているからおかしなことになるんじゃ?
確かに信託預金は今は娘さんの名義だけど、おじいさんから贈与されたもので、自分で稼いだお金じゃないですよね
法律的には主さんやおじいさんが口出しできないにしても、意見することぐらいはできるんじゃ
その信託預金を使い込むことを防ぐために、さらに一人暮らしの費用や家賃をおじいさんがだすのはちょっとおかしくないですか
本当に娘の思うつぼでは?
結局、いまの18歳成人制度に無理があると思うんです、こういうクズが開き直ると親は介入できないという
個人的には成人は20歳のままだったほうが良かったと思います
- 共感2
- ありがとうが届きました
これねえ、孫である娘さんに甘いのもあるけど、息子である主さんに、学費も家賃も生活費も払わせずに自腹を切ってまで孫に出そうとする祖父が主(息子)に甘いんだよ。
祖父名義の家族カードじゃなく、主が仕送りという形で月の限度額を決めたほうがいいよ。カードだと使い放題だから、使った後で判明したところで後の祭り。
ある分で生活する術を身に着けないと、存分に使った後で「こんなに使って!」と叱ったところでやりくりは身につかないですよ。
- 共感2
- ありがとうが届きました
他の人も言ってますがちょっと甘すぎですよ
学費は教育資金贈与で一人暮らしの家賃や生活費もおじいちゃん持ち
やりたい放題じゃないですか?
しかもワンルームマンション買えるぐらいの信託預金もあるんですよね
それで主さんが娘さんにのませたのは「女性専用マンションへの入居」だけですよね
うーん
- 共感3
- ありがとうが届きました
>家族カードの限度額は20万円にしてめちゃくちゃな使い方はできないようにするつもりです
家賃は祖父持ちで、それ以外にクレジットカードの限度額20万円って、その時点でめちゃくちゃな使い方です
家賃以外の生活費を想定しているなら限度額7万円ぐらいに設定して「足りないならバイトしろ」でいいと思います
私の感覚だとそれでも甘いとおもいますけど
- 共感5
- ありがとうが届きました
まず、子離れの側面について。
特に、主さんの反応は普通ですよ。10代のお子さんで今の問題についてそう感じるのは至極普通のことです。これが、既に社会に出てある程度社会経験積んだ子供になら分かりますが、これから大学に進学しようとしている社会経験の無い未熟なお子さんにアドバイスするのが当たり前です。
そういう回答はまぁ、他人事なんでしょう。
ワンルームマンション購入について。
ワンルームは投資関連で売りたくてしょうがない個人投資家や業者が多いです。うまくすれば東京なら良い物件ありますが、素人にそれを見極めるのは(ましてやお子さんでは)かなり困難。変なのつかまされる可能性があります。
ましてや、大学4年間はそこに住むとしても
社会に出たときに必ずしもそこの場所が適切かは分からないのでデメリットが大きすぎます。
今から4年後に売って価値が上がる可能性はかなり低いので、いざ売るとなったら東京ならすぐに売れるけど安い可能性が濃厚。
異性関係かどうかについて
こればっかりは正確には分からないですね。
確かにそういうのは十分考えられる。
最悪、詐欺の可能性も無くはない。今の年齢のお子さんなら追及しても言わないでしょう。
今後について
難しいところですね。今のお子さんには主さんに反発心が見られますね。言ったところで素直にアドバイスを聞き入れる感じではないようですね。
買うな!買うな!と言ったとしても、本当の意味で理解していないお子さんには響いてなさそう。
三者面談のように第三者を交えて、ワンルームマンション購入についての危険性などの話を聞くと少しは良いかも。都内なら探したらそういうのに詳しい人は探せそうですけどね。
最後に、それにしても御父様も難解な遺産を残しましたね。孫がかわいい気持ちは分かりますが、こういう契約ごとは内容をきちんと理解していないとあとでこんな災難に会っちゃうんですよね。
心中お察しします。
因みに、今の年齢のお子さんに体罰は論外。
- 共感0
- ありがとうが届きました
良いと思います。
家事を覚えたいなど、やる気のある良い子じゃないですか。
異性関係だけは注意して、性的同意についての本など与えると良いと思います。
こちらがお勧め。
https://www.kadokawa.co.jp/product/322008000773/
また、しっかりしたい気持ちのある良い子のようですが、予想外のヤカラというのも存在します。
不用意に異性の家に行かない、グループでもダメ。飲み会の席で離席して戻った後は、グラスを変える、クラブや飲み屋などで奢られない(グラスに何か入れる連中がいます)、というのは伝えておきましょう。
親は怖いですが、しっかり正しい知識を持ってもらった方が、ちゃんとした行動ができるようになります。
- 共感0
- ありがとうが届きました
レス見ました。
家賃なしで20万は与えすぎですね。
稼ぐ前からその金銭感覚だとまずいです。
限度額は10万で充分、というかそれでも多めだと思います。
家事を覚えたい、という苦労を買ってでもしたい娘さんのようですから、少なめにしてやりくりに挑戦するというのも、前向きに取り組んでくれると思いますよ。
ぜひやってもらいましょう。
困ったら言いにきなさい、で良いと思います。
で、逆に「稼ぐには」について、一度父親として真面目に話してあげてください。
祖父さんが資産家、主さんも富裕層のようですが、なぜそれが可能だったのか、どんなふうにしたらそうなれるor維持できるのか、について、入学前に真剣に話してあげると良いんじゃないかと。
主や祖父が、どのような経緯で今の仕事をしているのか、など、社会に出たらどうなるのかについて、サンプルケースを伝えておくのは大事だと思います。
- 共感1
- ありがとうが届きました
とりあえず方針定まったようで何よりです。
色々な方のご意見にもありますが、
かなりのわがままっぷりですね。
御自覚あると思いますが、過保護が原因な気がします。
お金に対するありがたみが全然わかってなさそう。
私の意見としては、もう放り出すべきだと思います。
贈与は失敗だったと考え、マンションも好きに買わせて
学費も自分で出させ、生活費その他、すべて自分に出させるべきだと思います。
色々と勿体ないのには目をつむり、とにかく好きにさせる。
少しくらい、お金で苦労させた方が良いですよ。
良い結果になることをお祈りいたします。
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧