私たち夫婦2人と私の友人1人 計3人で ホームパーティをしました。 まず買…
私たち夫婦2人と私の友人1人 計3人で
ホームパーティをしました。
まず買い出ししてトータル9000円。
あとで精算しよ、私とりあえず払うねと言い支払いましたが、その後友人は精算を忘れて帰りました。
あとから請求しづらい点は
余り物を我が家が貰っていることです。
完全に友人が食べた分だけで計算すると2200円くらいだったと思います。
他の友人だと普段は食べる前にもう精算しているので
最後余ってもらおうが、余ったものを友人に渡そうが、
お金は一切関係ない話になっているはずですが
こうなってくるとどうしていいかわかりません。
皆様ならどうしますか?
タグ
いや、今回は残った分を貰った分差し引いて「2000円」と連絡する。
200円は、端数なので貰わないかな。
最初にお金を支払う約束したのなら、きちんと伝えた方がいいよ。
そうしないと、同じ状況にすれば、
次回からお金は支払わなくても良くなるという考えになる。
私個人の考えは
自宅に招いた(来てもらった)場合は
基本的にコチラがご馳走する気構えでいるので
友人にお金の請求はしませんね。
友人も必ず手土産なり飲食物なり持参してくれるからその気持ちで充分。
パーティーがハナから折半が前提の話で開催した場合なら、「清算忘れてたよ!○円だったよ」と
レシート提示するなりして伝えますよ
私も友人ひとりならお金はもらわないかな。でも、最初に割勘?の話をしているのですよね?それならば友人から言ってきたら2,000円たけ(端数もらうのも何なんで)負担してもらうのはどうですか?何も言ってこなければ忘れましょう😅
開催場所は主さん夫婦の家でしょうか?
家計が同じ夫婦+他人1人、という構図なので、みんなでお金を少しずつ出し合って立ち上げたパーティーというよりは、一組の夫婦がゲストを1人招待したパーティーという感じがするので、なんとなくですが割り勘がお友達には割に合わないような印象は持ちます。
もし何かしら菓子などの手土産を持ってきてくれてたなら、それで良しとして自分なら今回くらいは目を瞑るかもしれません。
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧