食に興味がない人って、どうしてそうなるのでしょうか? 私の兄は昔から食に興…
食に興味がない人って、どうしてそうなるのでしょうか?
私の兄は昔から食に興味がありません。「お腹が空くのが面倒くさい、お腹なんて空かなきゃいいのに」とよく言っていたし、家族で外食に行っても「今からたくさん食べないといけないのか…」と頭を抱えていました。
兄はガリガリだし、少食です。美味しいお菓子がテーブルに置いてあっても絶対に間食はしません。朝昼晩の3食しか食べません。
兄は太りたくて頑張っていますが、太れないと言います。
生まれつき胃が小さかったり、胃がもたれやすい体質などあるのでしょうか?
私は太りたくなくて、毎日食べたい気持ちを抑えているので兄の代わりに食べてあげたくなります!!
兄はもう変われないのでしょうか?
タグ
体質もあるだろうけど、お兄さんの食習慣が原因だと思います。食べない期間が長くなると胃は小さくなりますよ。
栄養をきちんととっていれば問題はないと思います。
運動をすれば自然と食べたくもなりますよ。
きっとお兄さんはドラゴンボールの仙豆のようなものがあれば便利だと思ってそうですね。
削除されたレス (自レス削除)
シンプルに
食べること=幸福度が増える
という方程式がたまたま当てはまらないんだと思います。
運動する=幸せ
という人もいますが、いやありえないでしょ!運動嫌い!という人もいますよね。
その割合が少ないだけで、全く同じことだと思いますよ〜
いくら運動したって運動は楽しくないという人が一定数いる以上、いくら美味しいものを食べたって嬉しくならないというひとがいてもおかしくないと思います。
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧