年金は何歳から受給するご予定ですか?

回答7 + お礼4 HIT数 156 あ+ あ-


2025/10/22 08:34(更新日時)

年金は何歳から受給するご予定ですか?

タグ

No.4380173 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

資産運用のアドバイザーは、一年でも早くもらった方が絶対お得と言ってる。
そのお金を上手に投資すれば、繰り上げでもらえる微々たる金額の差なんて、くだらないと思うくらい稼げるからと。

貯金して、"大して増えないのにお金を眠らせる事が賢い"と勘違いしている人達は、年金を繰り上げでもらう事が賢いと思い込んでるらしい。

年金を早くもらって投資しても、お金が必要になったら現金化すればいい。
年金を繰り上げしてたら、お金が必要になっても手元には一円も無い。
これをリスクと考えない人達は、"国の奴隷"だと投資家達は言う。

実際に自分の親は、年金を僅か数ヶ月しかもらえないまま他界した。
長年、親が納めた税金は、ほとんど"国の丸儲け"にしかならなかった。

年金受給の繰り上げは、国民を騙す悪法であると思う。
あまり儲からない手堅い投資で得られる額でも、繰り上げでもらえる微々たる差額はそれにすら及ばない。

本当にリスクしかない繰り上げ受給制度。

国が老人達に「繰り上げして年金がもらえる年になる前には死んでくださいね!」と願っている制度は悪法でしかない。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

>> 1 レスありがとうございます

高齢者が働きやすい社会とか言いながら馬車馬のように働かせて、社会保険料や税金を納めさせようとしてますよね、、、

やはり繰り下げるか🤔

No.3

1さん、「くり上げ」と「くり下げ」を、逆に使っていませんか?
65歳より前にもらう→くり上げ
65歳より後(先送り)→くり下げ
ですよね?

自分は65歳からもらいますよ。
いつ死ぬか分からないんだし。
そもそも年金無しでも困らないくらいの資産はあります。
これまで払ってきたんだから、貰えるものはとっとと貰って、そのまま資産にして子供に引き継がせられるし。
でも 1さんのご意見を見て、貰った年金をそのまま資産運用に活用するのもいいかも知れないって思い始めました。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

老齢年金→いつもらえるか分かりません(将来)。
遺族年金や障害年金ならいつでもどうぞ(困難は抱えたくはありませんが)。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5

自助の準備が有れば規定通り受給でしょう。明日の生活費に困窮しているほど3割減の繰上げをする。負のスパイラル。また、2号は会社との折半で2階建て年金、1号は元々一次産業や店主などの定年任意用の保険制度。非正規が入るから話がややっこしくなる。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6

1さんの聞いたら悩む

No.7

>> 3 1さん、「くり上げ」と「くり下げ」を、逆に使っていませんか? 65歳より前にもらう→くり上げ 65歳より後(先送り)→くり下げ ですよ… レスありがとうございます

繰り上げが先に受給することなのですね、自分勘違いしていました

繰り上げ受給しようかな

No.8

60からもらうと24%も減るから、そんなけんぽっちじゃ暮らしてけないから65さい。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9

たぶんずっと貰えなさそう・・・

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10

>> 8 60からもらうと24%も減るから、そんなけんぽっちじゃ暮らしてけないから65さい。 65歳まで働きますか?

No.11

>> 9 たぶんずっと貰えなさそう・・・ そんなぁ😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧