40代主婦です。 学生時代から20年以上の付き合いの友人。家もそこそこ近くお互…
40代主婦です。
学生時代から20年以上の付き合いの友人。家もそこそこ近くお互いの環境も似ており、年に数回はランチや飲みに行っていました。
ところが先日、いつものように飲みに行ったところ、店でいきなり友人が感情を爆発させ、
「前から思ってたんだけど(私)ちゃんのこういうものの見方はおかしい」みたいな、泣きながらの愚痴と説教を聞かされました。
私もかなり不愉快でしたが、その場は大人の対応で気持ちを収めたんですが。
翌日ラインが来て
「昨日はありがとう。言いたいこと言わせてもらってスッキリした。
やっぱり(私)ちゃん、サイコー。これからもよろしくね。また飲みに行こうね」
いや…たぶんもう、私の方が無理です。
思春期の若者じゃあるまいし、感情をぶつけ合って関係性を構築していくような世代じゃないと思うんですが。
楽しく飲めない相手と、わざわざ飲みに行くつもりはないです。
コメント•感想をいただきたいです。
またこの友人の心理を推測できる方も、コメントください。
25/10/20 10:17 追記
追記です。
強いていえばですが。
うちの子がこの春、県内トップの高校に合格しました。
それが面白くなかったのかもしれません
タグ
>> 4
指摘されたことに心当たりないのですか?
なんか追記見ると相手に対して上から目線で主さんにも問題ありそうな気がしますが…
ありがとうございます。
「指摘されたこと」は、私にとって寝耳に水、後付けの難癖としか思えないことばかりでした。
え?何年も前のその一言を今になってそう解釈する?しかもその時は真逆の返事してたよね?、みたいな。
追記は嫌味ったらしくなるので書こうかどうしようか迷ったのですが。
さらにぶっちゃければ、友人の子はウチより一学年上で。
小学生の時から「高校行かせるならあの高校よね」とずっと言っていた。でも頑張ったと思うけどそこまで手が届かなかった。
もちろん私は、友人の子が進学した高校を否定したことなんか一度たりともありません。
でも、「〇〇高校を目指す」と高らかに宣言していた友人の子はそこには行けず、特に宣言も何もしていなかったうちの子がシレッと受かっていたら、そりゃ、面白くないですよね……
>2
友達にとっては主さんは不満やストレスを与えられても捨てがたい友人だと思っているからじゃないですか。
どんなことを言われたか分からないけど、ここまでハッキリと言えば主さんが自覚して問題点を改善してくれるはずだと思って、また会おうと言ったのではないでしょうか。
- 共感0
- ありがとうが届きました
指摘された事を改善する気はありますか?
それとも難癖と思って縁切りますか?
指摘された事が何なのか事実なのか分からないので 改めるありがたい指摘なのかその方の難癖なのか…
でもその方は主さんと縁切りしようとは思ってないということは 主さんが改善してくれると期待してるだと思います
そこが改善されれば 未だ付き合えると
主さんは面白くないみたいですが
妬んでる等と相手を下げず 指摘された事は真摯に受け止め その点は気を付けた方が宜しいのでは?
- 共感0
- ありがとうが届きました
>> 9
ありがとうございます。
少しずつ話が整理できてきています。
秘密主義と言われました。
昔から定期的に頻繁に会っているのでお互いの生活の変化はかなり手に取るように分かっていると思います。
例えば友人は
「転職を考えている」という話から始まり、「何社受けたけど結果はこうだった」という過程を全部話してくる。
一方で私は転職した後に「実は転職した」という結果だけを報告する。
それが「水くさい」「成功の結果論しか言わない」「どれだけプライド高いの?」「私では相談相手にならないってバカにされてる?」となるそうです。
今回も子供の進路をめぐって、私がこれまでに一言も「〇〇高校志望」と明かしてこなかったことで、かなり逆鱗に触れたみたいです。
でも、自分のことならまだしも、家族のことで、その過程を友人に言う必要があるとも思えず。
そこは指摘されても「改める」ことではないと思うんですよね……。
確かに昔から言わなかった。
それは今に始まったことじゃないです。
でも友人は言いたいんだろうと思っていたし、友人が話すことは「そこまで言う?」と思いつつも全肯定で聞いていました。
でも友人は、こっちがここまで喋ってんだからいい加減そっちも本心出せよ、と積年の思いがあったんですね………
お互いの尺度でそれでも心置きなく付き合ってこれたと思っていたのは、私だけだったんでしょうね。
うちの母のことですが幼稚園の時からの親友がいたんです。
ずっと仲良しで息子が同じ歳。私の弟とあちらの長男さんが同じ歳。
ここら辺では誰でも目標にする公立トップ高校がありまして
うちの弟が運よく受かって、あちらが不合格だった。
「息子にがっかりしすぎて。〇ちゃんとこのまま付き合っていたら
そのことを考えて苦しいから今後の付き合いは辞めさせてほしい」と言われて
それから母からは連絡入れてないです。 そういう事も人生あるんだと思います。
優しいおばさんでした。私が産まれた時に満面の笑みで私を腕に抱いてるツーショット写真もあります。
お互い会ったらHAPPYな気持ちでいられるなら
会えばいいし
でないなら会わない選択もありですよ。自分の心が幸せでいられる選択をしてOKだと思います
- 共感0
- ありがとうが届きました
スレ文だけ拝見したらどちらに問題があるのかわかりませんでしたが、9さんへの返信を拝見してよくわかりました。正直お友達に問題ありと感じました。シンプルに、合わない、とも言えるのかな?と。
私もあまり何でもかんでも友達に話すタイプではないので主さんに近いです。別に秘密にするとかじゃなく話すことではないから話していないだけなのにこんなふうに言われたら苦痛です。
私にも30年の付き合いのコがいますが、本当に大袈裟でなく毎日、自分の行動を事細かに何件もLINEしてきます。私が薄情なだけかもしれないけど、友達とはいえ逆になんでそんなに何でもかんでも知って欲しいの?ってくらい話してきます。その子は一方的に話して満足しているようですが、こちらがあまり自分のことを話さないことを責められたらと思うとゾッとします。
しかも主さんのそのお友達、散々愚痴ってスッキリしてこれからもよろしくって…これは悪いけどホラーです、私も無理です。主さんはどうか無理しないで。誰も悪くない。合わなかったことが今発覚しただけですよきっと。
- 共感0
- ありがとうが届きました
追加文も読みました。
お友達の性格と主さんの性格が違うだけですよね。あちらは事細かく報告し合いたい。逆に主さんは結果報告だけで十分と考える。どちらも間違っていないので、今回の件に関してはお友達が間違ってますね。人それぞれ違うって40代になっても分からず、相手を一方的に責めて自分はスッキリ満足。こっちからしたらたまったもんじゃないんですよね。
主さんが許したくないなら疎遠でいいと思います。
- 共感1
- ありがとうが届きました
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧