クマが人間の生活圏に入ってくるようになっていますが、もっと掲示物を増やすなどして…
クマが人間の生活圏に入ってくるようになっていますが、もっと掲示物を増やすなどしてクマにも人間の世界のルールというものを周知する必要があると思います。
クマが人間の立ち振る舞いに驚き、クマが人間を手で払いのけるなどした結果、当たり所が悪く偶発的に人間が負傷してしまうという不幸な事案が多発しています。
文化の違いにショックを受けパニックを起こしているのだと思います。
例えば、人間の生活圏を接する山林の境界線に看板やポスターの設置を増やすとか、限られた自治体の財源の中でどこに配置すればクマに見て理解してもらえるだろうかと考えてやっていくしかないと思います。
タグ
今年の熊は冬眠しないらしいね。
もう生態系がおかしくなってるんだから早めに手を打たないとこれからもっと酷くなる。
自衛隊派遣してでもやるレベルだと思うんだけど全く動きがないね。
あと、釣りだと思うけど熊が掲示物見て読めるわけないだろ。
熊には熊の世界のルールがあると思います。熊が人間のルールに従わなくてはならないと考えるのは人間だけの都合なので、熊からしたら到底納得できないと思います。
人間同士で起きる戦争だって互いの利害の衝突から起こります。ポスター貼って解決するなら世話はありません。
駆除された殺人熊はガリガリに痩せてたってさ。
人間が自然破壊してどんどん山を削って、住む場所も食べる物も奪われてるから、熊も餓死寸前で必死に食べ物を探して山を降りてきてる。
あんたが熊にポスター渡してくれば解決すんだわ。
是非あんたがやってくれ。
うわー湯沢の市街地にまでクマが侵攻してきたって
しかも屈強な男が4人もいて同時に襲われたって・・・
渋谷スクランブル交差点のひ弱な群衆なんて100人あっという間に同時に瞬殺されてまうよ・・・😨
山で生きられるように、クマ向けの樹の実のなる木を植林して人里には出てこなくても暮らしていけるような森づくり、山づくりをするというのはいかがでしょうか。
その山づくりの時にクマに襲われたら悲しいですが。
熊は野獣!登山する人は皆さん知ってると思いますが、ここ数年キャンプ場、観光地を山奥地に開拓して熊を山から追い出しているのに餌の問題ばかり取りあげるマスゴミに???町に出た熊には仕方ない事もある!熊をナメた人は可哀想とか共存と言う言葉を振りかざします。
>クマが人間の生活圏に入ってくるように
>なっていますが
>もっと掲示物を増やすなどしてクマにも
>人間の世界のルールというものを
>周知する必要があると思います。
?!
熊の領域(生活圏内)を先に犯したのは
人間ですよ。
しかも人間の作った人間の為の
偏見と独断とエゴに満ちたルールが
自然界で通用すると思いますか?
バカも休み休み言って下さい。
見解が色々あるけど結局目の前で熊現れたらどうせ皆命乞いや駆け足で逃げたいだろうからせめて今ある環境は維持しつつ、どこか境界線にバリケードじゃないけど設置しておくのは有りかと思う。そうして人間さえ許可なしに入れない様にしておけば熊による侵入を定期的に確認できる。
アメリカなんかは熊が何もしないけど家に入ってくる事あったな。マジでビビるよ。まあ◯◯団体とかそういう存在との話し合いが必要だね結局。
仙台で保育園児120名がいるところにクマが発生したという記事をさっき読みました。
記事の写真は、一般住宅の塀から顔をのぞかせているクマと手前の男性の画像。
これをみて、まさに『進撃の巨人』を思い浮かべました。
人間は捕食される対象になってしまいました。
クマと人間の世界を隔てる壁が必要かもしれません。
調査兵団を結成するために、第一期訓練兵に入団する者を募集する!!
あの日人類は思い出した......
あの、熊が掲示物を理解できると思ってる?人間の言葉(日本語、英語など)が理解できますかね?主が言ってることは理解し難いです。熊も山に食料がないから人里に下りてきて食料を探してるんだと思います。その為にも餌となる木を植樹して増やしていくことも大切だと思います。ただやみくもに「殺せ」では解決しないと思うけど。
関連する話題
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


