一人っ子の男の子を育ててます。中2なんですが、だんだん手がかからなくなりました。…

回答7 + お礼0 HIT数 84 あ+ あ-


2025/10/20 16:05(更新日時)

一人っ子の男の子を育ててます。中2なんですが、だんだん手がかからなくなりました。元々排卵障害で不妊治療をして
一人になりました。男の子なんでやはり介護とかのお世話は無理だろうしお世話にならないようにお金貯めておいた方がいいですよね

タグ

No.4380710 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

今時
親が子供をあてにはしないですよね。
優秀な子なら
むしろ女の子のほうが海外に
日本より男女平等の環境を求めて働きに出ていってしまっている。

No.2

貯金して置けば?トラブル起こすかもしれない年齢だし。

No.3

50後半、2人の成人息子と娘がいます。
長男と娘は子供もいます。
複数いても女の子がいても
介護をしてもらおうとは思ってません。
私が現在義母の介護をしていて
こんな思いを子供にさせたくないです。
出来る間は自分たちで暮らして
最期は施設に入るんだと思います。

No.4

そうですね。がんばって。

No.5

子どもが何人だろうと男女どちらだろうと、自分の老後を子どもに背負わせようって親、あまりいないと思います。

No.6

子供の性別や兄弟の有無に関わらず、老後の面倒を子供に見てもらおうって人は今は毒親扱いされますよ。
それに、自分の老後の為の準備を自分でしないで、子供にしてもらうって情けなく感じる人も多いですよ。

No.7

1人っ子ですか
どうしますかね?
とりあえずは貯金して老後考えると良いと思います

でもよく出来た息子なら親の為にって事も考えられますよ
俺的には老後の面倒は嫌だけど
子供によってはそんな事を言わずに一緒に頑張ろ〜と言ってくれるかもじゃない
俺はジジイだから昔の人間なので老後をみないってのは賛成出来ません
散々世話になった親におんがえしをしないと!って考えます

他人の家の事
他人の子供の事
に関しては何も言いません
その家で考えてもらえば良いので
ただ俺なら親の老後くらいなんとか面倒みたいですね
散々親も面倒見てくれたので恩返し位はしないとと考えます
ま〜話のわからない親や子供なら親の老後なんて知らないと言うと思う。
優しさですよね!
自分の身を削ってもなんとかするか?さっさと切り捨てるか?
冷たい家族にはなりたくないですからね
今の世の中切り捨てるのが良いと一般的にはいいますが
俺は別なので俺は面倒みます
あとは主さんの子供次第ですよね
常識ある正しく優しい子供になるようにね
周りに流されない芯んある子供に育ててください

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧