この間、地方公務員試験を受けてきました。(高3、個人面接)ものすごく自信がなくて…

回答5 + お礼3 HIT数 70 あ+ あ-


2025/10/20 20:30(更新日時)

この間、地方公務員試験を受けてきました。(高3、個人面接)ものすごく自信がなくて。回答はしどろもどろだし、趣味とか聞かれてめっちゃ具体的に推してるグループ言っちゃったし。試験官はちょっとポカンってしてたし…。12人のうち3人採用で、予備で多くても5人しか取らないと思うんですが、受かってる気がしなくて。これ落ちたら全落ちで民間に切り替えなきゃいけないんですけど、他にこういう体験した方いますか。メンタルを安定させるために、どんなことしてますか?

タグ

No.4380780 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8

倒産しない、休みが取りやすい?
全く働く意欲なんてないね
アメリカではトランプが公務員でも大量解雇してるよ
日本もそうならないとは限らない
そんな希薄な理由で受けるなら受かるはずもないし、そんな職員は市民には必要ない

No.7

>> 6 ありとうございます

No.6

合格しますように
心から願っております

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5

>> 3 そうですね。 ほとんどの新規採用職員がそう答えます。 こちらは県庁の出先機関ですが、採用3人のうち一人が7月1日付で退職しました。 福… 返信ありがとうございます。
民間就職に備えて、準備しつつちょっと希望を持って、結果を待ちたいと思います。

No.4

受かったとしてもダメだったとしても、ダメだった場合の準備を淡々としておくのがメンタル安定にも良いんじゃないかな。
学校の先生にお願いして面接練習をしておくと良いと思うよ。
因みにうちの子は大学の面接で緊張して引き戸を押して入室時にガチャガチャ音を立て、退室も同じことして扉が開かず、退室した後は中から爆笑が起きてましたが、成績も内申書も志望動機書もよく練ってあったので受かりました。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

そうですね。
ほとんどの新規採用職員がそう答えます。
こちらは県庁の出先機関ですが、採用3人のうち一人が7月1日付で退職しました。
福祉職は辞退も多くなっています。
欠員を見越した補充人員の確保も考えられるので、諦めるのは早いですよ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2

>> 1 倒産しない、休みが取りやすいっていうのがいちばんの理由です。公務員業務に関して、実際に働いてないのでわからないと言うのが本音。ただ、こんな取り組みをしているだったり、その地域に関することはかなり調べました。

No.1

主さんは公務員の何が良いと思って試験を受けたのですか?
公務員業務をどれくらい知っていますか。

  • << 2 倒産しない、休みが取りやすいっていうのがいちばんの理由です。公務員業務に関して、実際に働いてないのでわからないと言うのが本音。ただ、こんな取り組みをしているだったり、その地域に関することはかなり調べました。
  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧