職場で机が隣の人のことで悩んでいます。 その人は私と同じ派遣社員です。私より少…
職場で机が隣の人のことで悩んでいます。
その人は私と同じ派遣社員です。私より少し前に入社した人です。
私は一番新しく入社したのですが、その人は初めから私に対しては対応が冷たかったです。他の人には馴れ馴れしくしているけれど、私とは全く話さない私が話しかけても目が笑っていないので話しかけるのも気を遣います。
本当はその人と協力したり相談しながら仕事を進めた方が良い場面がたくさんありますが、話しかけかけられなかったり、他の人に聞いてしまったりしています。今日の終業後、更衣室に行こうとしたら、更衣室の中からその人が別の人に話しているのが聞こえました。「あの女…とんでもないですよ」…私の事かな?と考えてしまいましたが確証が持てないのでモヤモヤしています。
明日、その人の事で上司に相談しようかと考えています。もしかしたら私が仕事ができなくて、その人に負担がかかっているかもしれないし、私は元々社交的では無いので愛想が良くなくてその人に不快な思いをさせているかもしれない。その人から上司に何か私の事で相談されているかもしれないので、その点を話してみようかなと思います。
ただ、相談したことで職場の雰囲気がギクシャクしないかという懸念もあります。こういう場合は相談した方が良いでしょうか?それとももう少し様子を見た方が良いでしょうか?アドバイスをお願いします。
タグ
一番新しく入社したということで、周りにも色々気を使われる立場だと思います。
気になるのは、ご自身のお仕事に対する基準です。
まだ直接相手に何も発信してない段階で、妄想が広がっているだけのように見えてしまいます。
ご自身にとってかなりしんどい状況だとお察ししますが、職場はあくまでも主体的に動くところです。
社交的ではなく、愛想もない方が、普通にお仕事をされている例はよく見かけます。(心の内は分かりませんが)
自分の仕事がしやすいように、職場の方に温かく接して欲しいという事ではないと思いますが、
ご自身の方から会社内の雰囲気やお隣の席の方の様子をもう少しみてみられたらと感じます。
自分が働く場所は良い雰囲気であって欲しいのはみんなが願っていることですから。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧