ある特定の公共施設において対応の悪い人に出会うと、心底イライラしてしまいます。 …
ある特定の公共施設において対応の悪い人に出会うと、心底イライラしてしまいます。
ほとんどの人はそこまで対応は悪くなく、親切で常識的な人が多いです。しかし、中には悪意があるかの如く無礼で非常識な人がたまにいて、心底イライラしてしまいます。
また、私は個人的な理由があって、無意味な咳払い等を繰り返すチック症状のある人が大嫌いです。
そうした人に出くわすと、ぶん殴ってやろうか、暴力でねじ伏せてやろうかと思えてしまうほど、許せない気持ちになります。
その公共施設には、これまで約5年間に渡り、約3名の問題行動を繰り返す要注意人物がいました。
ですが、今年の大幅な人事異動でそうした人達は皆一斉にいなくなりました。
やれやれと思っていた矢先に、再び同じようなタイプの人間が表れたため、以前苦しめられた過去を思い出しイライラしています。
また、その公共施設には、Aさんという長年関わりのある親交の深い友人がいます。
友人の事は割りと好きで、その友人の周りの人達も親切で好意的なんですが、同じ施設に嫌な人間が1人でもいると思うと、全く関係のないAさんにまで不穏な気持ちを持つようになってしまい、自己嫌悪に陥ります。
Aさんはとても親切にしてくれるのに、その優しさを素直に受け止められない自分に悩んでいます。
最近では、Aさんと関わった後にまでイライラするようになってしまい、自分の友人だと思っていたAさんへの気持ちまで分からなくなってきてしまいました。
そして、こうした全てにおける不平不満や愚痴をまた別の友人に長々と話してしまい、その後でまた愚痴を言った事を後悔してしまいます。
別の友人は、愚痴りだければ話を聞くよと言ってくれるのですが、そんな友人の優しさに甘えてしまう事にも罪悪感を覚えます。それと同時に、同じような愚痴を繰り返す自分が嫌になります。友人とはなるべく楽しい話をしたいんです。
話に纏まりがなく長くなってしまい、申し訳ございません。
このような友人を含めた人への対応に物凄く悩んでいます。何かコメントやアドバイスを頂けると助かりますので、ご回答を宜しくお願い致します。
人ってのは、性格も違えば考え方も違う
それだけイラつくのなら、相手にしない方が賢明です
そういう人に問題があるなら、放置しておいて、
自分の仕事に徹すればいいだけです
気になって仕事にならなければ、上の責任者に注意勧告を
促してみるのもよし 辞めるのは簡単でしょうが、こっちが損する
だけなので、相手に辞めるよう仕向ければいいだけです
そこで激昂しても事態を悪化させる思う壺なので、
挑発には乗らない事です
- 共感1
- ありがとうが届きました
>> 1
人ってのは、性格も違えば考え方も違う
それだけイラつくのなら、相手にしない方が賢明です
そういう人に問題があるなら、放置しておいて、
…
夜中のお礼レス、失礼致します。
最も腑に落ちるご回答を頂き、ありがとうございました。とても参考になります。
そこで激昂しても事態を悪化させる思う壺なので、挑発には乗らない事…
おっしゃる通りです。あやうく相手の挑発に乗り、事態を悪化させるところでした。大切な事に気付かせて頂き、心から感謝致します。
それだけイラつくのなら相手にしない、相手に辞めるよう仕向ける…これもまた勉強になりました。
1さんに教えて頂いた処世術は、今後に大変役立ちます。この先、上手く立ち回れるよう頑張っていきます。
関連する話題
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


