もう離婚した方がいいでしょうか? 自分が決めないといけないことなのはわかってる…
もう離婚した方がいいでしょうか?
自分が決めないといけないことなのはわかってるんですけど、結婚7年目。
今まで色々なことがあり、旦那を信用出来なくなりました。
そればかりか、過去の出来事がフラバして適応障害と睡眠障害にもかかってしまい、もう心が限界で仕事もできなくなりました。
療養のため専業主婦して家事だけしてます。
子供もいます。
旦那は最近、極力私に話しかけてくることを避けていて、子供のこども園からのお便りも私の近くにそっと置いてきたり、主語もなくいきなり「〇〇どうすんの?」といきなり言ってきたりして、その度に「何かしら声掛けして欲しい」「要件の前に名前を呼んで欲しい」と昔から伝えてきました。旦那は
「言わなくてもわかるだろ」という考えらしく、外では笑顔で色んな人と話すのに家の中は通夜です。旦那はそれを曲げません。
なんぼ言っても改善してくれず、今ではお互い口を聞いてません。
向こうが話しかけてこないのでこちらも何も言いません。
昔の私なら「話そう」「伝えよう」と言えたけど、障害のせいかもうこれ以上ストレスに耐えられそうにありません。
離婚して楽になりたいけど、生活費を稼げないから離婚できずにいます。
外面だけはよく、元浮気相手にもおじさん構文のメッセージ送っててそういう二面性にも引きました。
夫婦関係を改善したいと思ってたのは私だけ。
一緒にいる意味があるのか分かりません。
生活のために居るだけです。
それも、なんか申し訳ないしかと言って帰れる実家もありません(親も離婚して家族バラバラ)
あと何年か耐えたら、適応障害など良くなるんでしょうか?
明るい未来が見えなくて辛いです。
タグ
話聴いてると、全部相手任せで受け身で他責思考なんですよね。旦那が◯◯してくれないとか。
>向こうが話しかけてこないのでこちらも何も言いません。
旦那さんもそう思ってるかもしれませんよ。
なぜ、話しかけて来るのを待つだけなんですか?
- 共感2
- ありがとうが届きました
離婚するなら自分の生活費は自分で稼ぐ必要がありますし、お子さんの親権を取ったなら育児も継続しなければならなくなります。
養育費は旦那さんの収入である程度は決まりますが少額の方ほど払い込みが止まる可能性ありますし、法的手続きが割に合わなくなる可能性が出てきます。
コミュニケーションの方は「言わないと分からん」というふうに毎度やり合うしかないでしょうね。
無言なのはかえって手間が無いという見方もあるかもしれませんよ。
ただそんな不機嫌で不仲な様子を子供に見せ続けるのは虐待に近いので、子供の前でくらい二人で演技できないのかと思いますが。
さておき自活できないのであれば子供と生活費のためなんだと割り切って主婦を続けてしまうのが一番楽なのではないでしょうか。
- 共感3
- ありがとうが届きました
適応障害は今の環境を変えないとなかなか良くなりません。睡眠障害については眠剤である程度コントロールできますがお薬があまり効きませんか?
離婚後の生活は心配かと思いますが、精神科の先生に診断書を書いてもらい、しばらく働けないことを区役所に伝えれば、生活保護は申請できるはずです。
なので、ご主人が離婚にすんなり合意してくれるなら離婚してもいいんじゃないでしょうか。
お子さんと2人の生活になったら体調が良くなる可能性は十分あるので、良くなるまでは生活保護を受けて、その後しっかり働くという選択肢もありかと思います。
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧