私はもちろん 「クマさんがかわいそう!殺さないで!」なんていう人ではありません…

回答22 + お礼15 HIT数 410 あ+ あ-


2025/10/23 14:53(更新日時)

私はもちろん
「クマさんがかわいそう!殺さないで!」なんていう人ではありませんし、
現状駆除しかないと思っています。

けれども駆除されたクマを見るとなんとも言えない感情にもなります。

動物からしたら人間が害獣かもしれない。
日本は人口も減っているし、水道や電気を数少ない家のために通すぐらいなら自然に返して都市集中型でもいいのではないかと思ったり。
増えすぎた野生動物は人間もですが、感染症や食糧難、争いなどで長い目で見れば減っていくでしょう。

人間と動物が住む場所が近すぎるからお互いに悲劇を生むのかもしれない。

なんてことを考えたりします。

タグ

No.4381757 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.37

みなさん回答ありがとうございます。
クマは一例、青いイノシシだの荒らされた農作物だのいろいろとありますが、
環境とうまくやっていけるような世界ができるといいなと思っています。

No.36

>> 35 少しの対策で変化は出るとは思います。
猟友会の方がおっしゃることに私は賛成ですね。

No.35

>34

それなら、どんな対策をしても出没自体を減らすことにはならない、ということですね。

出て来てから撃退、までの時間を少しでも短縮する方法を考えるしかない。

あとはせいぜい、餌付けなどの、人間がなめられることにつながる行為を重い罰金にでもするか。

スレ主殿が言うように、小さな町村を森林に戻して動物たちに引き渡したとしても、そこで仲間が増えてあふれてくるだけ。

No.34

>> 33 実際個体を減らしても効果がない、限定的との研究もありますし、キャンプのゴミ等人の食べ物、物に慣れてしまった、気候変動・食糧不足、様々な原因が絡み合っているのではとも思っています。
ツキノワグマは基本人を襲わないとされていた時代もありましたね。
すみません、12番さんと9番さん、途中からレスが被り同じかと思っていました。見当違いな返信になっていた部分があり、申し訳ないです。

No.33

>30

絶滅させるのではなくほどほどに減らす、ということですよ。

実際、90年代やゼロ年代には、クマなんぞほとんど出なかったわけですから。その頃の数に戻すだけです。

No.32

人命救助、手遅れになる。人と動物は違う。

No.31

生け捕りにして不妊手術をするとか、あるいはクマと交尾させるためのダミーのロボットを送り込む、ということも考えられる。

やはり、ロボット学者に研究資金をたくさん出さないと。

No.30

>> 29 普通に考えるとですが、今度は捕食となっていた動物が増えませんか?そして仮にそれが人間の命は奪わなくても、農作物を荒らしたり経済的打撃を与えませんか?

No.29

「法律で認められていません」

それはつまり、現行法では無理だけど、立法論としてはありうる、ということですか?

No.28

>> 27 現状それは法律で認められていませんよね。もう少し現実的に取り組まなければ。

No.27

全て駆除すれば被害防げるのに、なぜそれに気付かない?

No.26

>> 25 しかしそれは法律違反ですよね…。

No.25

出てくる前に防ぐ、のであれば頭数調整ということになり、やはり駆除は避けられませんね…。

No.24

>> 23 対症療法のようなものではなく、根本的に取り組めたら、お互いに、私はクマの気持ちはわかりませんが少なくとも人間としては安心だなと思います。
人を襲うクマならクマよけの鈴は役に立たない、そうなると観光地を避ける人も出てくると思います。そして更なる経済的な打撃となる。出てきました、駆除しました、以外に方法があればいいのですが。
クマを食べる地域もあるので、それはいいと思います。

No.23

熊だけじゃないけど、人間が生きていく上では仕方ない事だよね。
被害がでたら対処しないといけないわけだし、間引きとか今後の対策も必要だよね。

でも個人的に思うのは、駆除された熊さんの肉とか毛皮も有効活用して欲しいですね。

No.22

>> 21 なくなりはしないと思いますが、なぜそう思われますか?
駆除の前に犠牲になる方がいるからです。
山と人間の住処の間全てに銃を構えて待っているわけではないですよね。降りてきて被害が出て駆除される。(もちろん人的被害だけではなく農家の被害も)クマも駆除される、人間も駆除される、だから平等という考え方の人もいるようですが、私はもし自分の子供ならと考えると、やはり被害が出てからでは遅いと思うので。

No.21

そうなると、農林業なくなるけど。

普通にクマ駆除じゃ何故ダメなの?
農家を殺すくらいなら、クマを殺す方向でいいと思うんだけど。
田舎の農家はクマ以下なのか・・・。

No.20

ちょうど猟友会の方のニュースを見かけました。
コミュニティが交錯することのないように、とおっしゃっていましたが、これに尽きるかと思います。

No.19

>> 18 このままだとそうなるなと思っています。
だから向き合う時期に来ているのではないかと。

No.18

よく分からんが、
スレ主さんの主張は
「田舎の農家は死ね、それが嫌なら都会に引っ越せばいいじゃん」
ってこと?

No.17

話が逸れている気がしますが、
生き物はみんな生きている!命を大切に!
ではないんです。
自分で自分の首を絞めているよね、お互いにこれじゃ辛いよね
が趣旨なんです。

No.16

熊の駆除には反対するのに死刑制度には賛成って奴、何なんだろうって思うww
青葉真司の死刑にも「可哀想」って言う?

No.15

まぁ、文句言ってるのは都会の人間ばかりだからな。
うちら田舎の農家からすりゃ、
害獣駆除してくれる猟友会のことは神様みたいに崇めてるよ。

No.14

まぁ上の人のソレに便乗するなら
虫とかね、同じ命なんだけどね
まぁ結局好き嫌いだから
好ましいものには残って欲しくなるもんだよ、本能的にね
あと自分に近しいモノを好むようになってるから
クマは2足でも立てるからイノシシやシカと比べても人に近い、知能も高いし
なので人は近しいと感じる

あと駆除と言うけど昔からだよ
猟師が撃ち続けてたから誰の目にも触れなかった
アレは駆除とは呼ばれなかった、狩猟だった
そもそも私達は養殖と畜産で殺し続けている
あっちの方が余程に残酷だよ
食われる為だけに生ませているのだから
それと絹もね、まぁ養殖に含まれるけど
生産の為に蛹の蚕を焼き殺してるからね

No.13

こういう意見を言う人たちって、なんでクマばかり気にするのかが不思議。

年間の駆除数
クマ:9,000頭
イノシシ:500,000頭
シカ:700,000頭

No.12

UFOキャッチャーみたいにクマをつかまえて山へ返すドローンとか、クマを取り押さえる強くて素早いロボットを開発すればいいんだよ。

国が、そういうのが好きな科学者に研究費をジャンジャン出さないと。

No.11

二酸化炭素吸収の為に森林は増やした方が良いのは当然なのですが、現在の森林に動物の餌となる木の実が少ないので熊対策の為にも木の実のなる木を増やした方が良いと思います。

No.10

熊の生息数が増加しているのが問題なんです。
それは熊に限らず他の野生動物も増えています。

特に過疎地でもない住宅地にまでテリトリーを広げているのに、自然に任せるなら最終的に都市部以外で人間は暮らせなくなる。
それでも良いのなら別ですが。

No.9

自衛隊使って駆除しよう。
対物ライフルなら一撃で確実に倒せる。

No.8

>> 4 仕方ないとは思いつつも駆除されたって聞くと他に方法はないかなぁとも思うよね。 市役所とかに熊を殺すななんて電話をするようなアホにはなり… 私はそこまで共感性の高い人間ではありませんが、子供がいるのに食べ物がなくて、親子で街中におりてきたらお母さんが殺されたなんて考えたら悲しいですね。
うまく生活圏を分けられるのがいいなと思います。

No.7

>> 3 山奥に木の実をヘリコプターでばら撒けば良いと思います。 そこから芽が出て木が育つだろうし、動物が食べても糞から出た種から芽が出て木になるだ… なるほど。私は考えつきませんでしたが、森林を増やすというのにそういった方法もありそうですね。私は専門知識のかけらもありませんが、いろいろなアイディアがあると思うのでそれを出し合ってなにか解決策があるといいのですが。

No.6

>> 2 人間が熊の領域まで陣地を広げすぎた事と、近年の気候の乱れによる実りの悪さが問題かと思っています。 熊からすれば、食物が足りない山から出るな… その通りですね。
クマの生息数がといいますが、そんなこと言ったら我々一億人も増えすぎですし、知能で言えばこちらが対策を練ることのできる立場ですから。でてきたら駆除、でてきたら駆除、ではなく本格的な対策を考えていけたらと思ってしまいます。

No.5

>> 1 メガソーラーを設置の苦情を動物代表としてクマが言いに来たんだろう。 人間はクマよりも恐ろしいわ。 手付かずの自然を場所があるから利用しようとではなくて、放置するという選択肢を持ってほしいです。
ソーラーにしろ観光地にしろリゾート地にしろ。開拓はもう十分ではないですかね。

No.4

仕方ないとは思いつつも駆除されたって聞くと他に方法はないかなぁとも思うよね。

市役所とかに熊を殺すななんて電話をするようなアホにはなりたくないけど。

No.3

山奥に木の実をヘリコプターでばら撒けば良いと思います。
そこから芽が出て木が育つだろうし、動物が食べても糞から出た種から芽が出て木になるだろうし。
これ以上森林を無くしてはダメだと思います。



No.2

人間が熊の領域まで陣地を広げすぎた事と、近年の気候の乱れによる実りの悪さが問題かと思っています。
熊からすれば、食物が足りない山から出るなと言われても、それはつまり兵糧攻めなわけで、それなのにかろうじて実った栗や山菜などを人は取りに山に入ってくる。熊からすれば理不尽極まりない状況だと思います。
人が熊を殺さざるを得ないように、人と好んで関わりたくないはずの本来臆病な熊も人を殺さざるを得ないところまで追い詰められているわけで、両者どちらも望まないぶつかり合いが起きているので胸が痛みます。

No.1

メガソーラーを設置の苦情を動物代表としてクマが言いに来たんだろう。
人間はクマよりも恐ろしいわ。

  • << 5 手付かずの自然を場所があるから利用しようとではなくて、放置するという選択肢を持ってほしいです。 ソーラーにしろ観光地にしろリゾート地にしろ。開拓はもう十分ではないですかね。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧