受験鬱で浪人中の娘がいます。受験だけが人生ではないので、違う方向もと言いましたが…

回答6 + お礼1 HIT数 97 あ+ あ-


2025/10/23 15:11(更新日時)

受験鬱で浪人中の娘がいます。受験だけが人生ではないので、違う方向もと言いましたが、本人もどうしたいかわからない状態です。
憂鬱さから脱却する為、朝の運動、食事療法等やってますが一向に改善しません。通院も眠れない時に睡眠導入剤処方されてますが、飲んではいない様です。先週辺りから塾の恩師、中高の友達等に会いに出かけてます。
これは夏頃色々自己啓発本とか読んで、
「自分から動かないと、、」とは言ってましたが、だから友人達に自ら連絡を取っているのか、それともここ2週間ほど気持ちが落ちてました。希死念慮がいつも消えない、酷くなったらもう死のうと思うとも言ってたので、死ぬ覚悟をして、その前に人に会いに言ってるのかなとも思うと怖くなります。
「死ぬ気はないよね?」なんて聞けないので普通に接してますが、死なないで欲しいです。
ここ数年、希死念慮が消えないとか言ってる日から自死遺族のサイトを見たり、私もメンタルやられてきてます。が、良い歳なので1人で出かけます。私もパートがあるのでずっと監視は無理です。ただ純粋に友達に会いに行ってるなら良いのですが

タグ

No.4381943 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

受験でのストレスはわかるけど普通死にたいとか自殺までは考えないです。
何故娘さんは死にたいと訴えるようになったんですか?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

鬱の人は基本的には全か無、べき思考といった、認知の歪みが原因。
特に受験期はなりやすく、周囲でも、将来といったワードが飛びやすいので、勘違いしやすい。
又、経験等も乏しく、自身の友人も含め、その常識の中で生きるので、中々、本人の中で変わる事は難しい。
変わる意思を示しても、ネット等で検索する、コレは実際は色んな情報を探っている様で、自分に都合の良い情報しかみないので、意味がない。
直に色んな人と話す機会を設けたり、現在の環境以外に触れる事が重要かと。
あくまで、受験は手段であり、例えば、農業をしたいのに、農学部に通うといった、遠回りをする場合、手段と目的を履き違えている可能性が高く、大体は大学をステータスと捉えて、生き方そのものがよくわからなくなる場合が多い。

No.3

そんな状態だったら受かるところに行けば良くないですか。
滑り止め的なところで良いじゃないですか。
どんな大学でも、そこで勉強頑張って就活すれば、そこそこのところに就職できるでしょう。
自分なりに頑張った結果ならどこでも良いじゃないですか。
勉強した事は残るし、大学のランクが悪いからって勉強したことが無駄になって失われることにはなりません。
今回の受験では志望校以外にも、ほぼ受かる大学で通う予定の大学を受けて、どこかには必ず行けるようにしたらどうですか?
一流大学はダメだとかつまらないプライドや、勉強においての完璧主義とかはなくしましょう。

No.4

鬱状態になったので去年は受けず、浪人すると決めた様です。
気分の波はたまにありましたが、回復傾向でした。共通テスト申し込み辺りからまた希死念慮が強くなり、本人も受験鬱を検索したり。また、主治医からも去年同様、共通テスト申し込み辺りから悪化してたので、本人が気付いてない以上のストレスがかかってるのではないか。受験から解放されると落ち着いてくると思うと言われましたが、娘は1人だけレールを外れたと不安から、また大学にも興味がある、一人暮らしもしたい等夏頃は行ってました。
メンタル的にどうなるかわかりませんが、私としては娘の好きなようにして欲しいです。

No.5

まあ、でも、1人だけレールを外れた不安っていうのは、浪人生みんな同じで持ってます。
自分も浪人時代は、ニートみたいに感じて、押しつぶされそうでした。
大なり小なりみんな抱えて、死んで解放されたいっていうのも多くの人にあるものです。
主治医の先生が言ってる事も当たり前の話で、受験から解放されたら落ち着くのも当然ですね。
浪人生はそんなものって言ったらそんなものです。
それでも毎日予備校行って、自習室で同じ受験生の勉強姿を見て、同じような人がいるんだ、自分もやろうって感じで勉強を頑張ってやっていくしかないです。
本当に無理、自殺を実行してしまうとかであれば、勉強やめて、現時点の学力で入試時に勝負して、入れる私大に行くのもひとつの手です。
いくらでも入学できる私大はあると思いますからね。

No.6

高校いかずに働いてもいいよっていう

No.7

レールからいくら外れても大丈夫だとは
伝えた方がいいと思いますよ。
何回失敗しても大丈夫だともね。


本人が失敗が許されないとか。
一回レールから外れてしまうと人生終わりだとか
思い込んでしまっていると。

それだけで、人生はスーパーハードモードになってしまいますね。

必ず失敗して、挫折する日はくるので。

子供のころからあまり失敗したことない人が、社会に出る時、挫折して、思い悩んで病気になる。
とはよく聞く話。


それと、あまり考えすぎないような
ムリして頑張らない環境は作った方がいいかと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧