同僚がズボラというか、適当?でイライラします。 週替わりで担当する業務があるの…

回答8 + お礼6 HIT数 74 あ+ あ-


2025/10/23 21:27(更新日時)

同僚がズボラというか、適当?でイライラします。
週替わりで担当する業務があるのですが、自分が担当の週に休みをとっている場合は、あらかじめ他の人と交代してもらうのが当たり前だと思っています。
私もどうしても休みたい日と被ってしまう場合は、事前に他の人に代わってもらうようにお願いをしていました。
(そのズボラな同僚に変わってもらったこともあり、またその人から変わってほしいと言われたこともあります。)
そんなに大変な業務ではないし、もし体調不良などで急な休みになってしまった場合は、もちろんその人の代わりにやるのは仕方ないと思います。
でもその同僚から、交代の申し出はなく、休む前日になって急にその担当をやって欲しいと頼まれました。
正直腹が立つし、やりたくないけど、大変なことではないし、と思って今回は引き受けてしまいました。
以前にその同僚から交代を頼まれた時も、この業務は休みだったら誰かやってくれるよね?的なことを言われたので、事前にわかっている休みなら、誰かに変わってもらわないと、と話したら交代して欲しいとお願いされたんですよね。
いくら簡単な業務とはいえ、なぜ事前に交代を頼まないのでしょうか。
翌週のことすら考えられないとかあるんですかね?
でも翌週に自分が当番なのはきちんと認識していたようです。(そのような会話をしたので)
別に簡単なんだから交代なんかしなくても頼んじゃえばいいと思っているのでしょうか、、
私的には社会人としての常識がなさすぎると思ってしまうのですが、心が狭いのでしょうか。
また、その同僚は(遊びのため)有給を使いすぎていて残りがなく、その日も欠勤で休むようです。
上司も何も言わないし、なんかモヤモヤしてしまいます。
ちなみにその同僚は(言葉にすると難しいのですが)Aのやり方とBのやり方は知っているが、Cがわからなかった時に、AとBを使うと解決することなのに、それを結びつけることが出来ないと言うことがよくありますが、今回のことと関係ありますかね?
どう対応するのが良いのでしょうか。




タグ

No.4382192 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

え?自分だってやってもらってるんだからやらないとでしょ?その業務、その人たちだけで回さずに、上も巻き込めば?有給は権利ですよ。ごちゃごちゃいうのは昭和

  • << 3 私の文章力がなくすみません。 自分の時は、交代してやっているという意味です。 その同僚は交代ではなく、自分は代わりにやらないけど、やって欲しいと頼んできたんです。 また、有給は権利なのは知っています。有給についてとやかく言ってないです。遊びすぎて有給がなくて欠勤で休んでると書いたんですが。
  • << 4 大体5分くらい。長くかかる時は10分くらいです。でも、上司含めてローテーションしているため、めったにまわってこないです。

No.2

何分ぐらいの業務なんですか?

No.3

>> 1 え?自分だってやってもらってるんだからやらないとでしょ?その業務、その人たちだけで回さずに、上も巻き込めば?有給は権利ですよ。ごちゃごちゃい… 私の文章力がなくすみません。
自分の時は、交代してやっているという意味です。
その同僚は交代ではなく、自分は代わりにやらないけど、やって欲しいと頼んできたんです。
また、有給は権利なのは知っています。有給についてとやかく言ってないです。遊びすぎて有給がなくて欠勤で休んでると書いたんですが。

No.4

>> 1 え?自分だってやってもらってるんだからやらないとでしょ?その業務、その人たちだけで回さずに、上も巻き込めば?有給は権利ですよ。ごちゃごちゃい… 大体5分くらい。長くかかる時は10分くらいです。でも、上司含めてローテーションしているため、めったにまわってこないです。

No.5

有給でも欠勤でもあなたがどうこう言えることじゃないです。

交代の申し出はなく、休む前日になって急にその担当をやって欲しいと頼まれました。って書かれてるけど、頼まれたのなら頼まれたんだからやればいいんでしょ。

No.6

交代のルールはあなたのルールを押し付けることはできないと思いますよ。その人のことを好きじゃないのはわかるけど、業務なので。

No.7

>> 5 有給でも欠勤でもあなたがどうこう言えることじゃないです。 交代の申し出はなく、休む前日になって急にその担当をやって欲しいと頼まれました… そう考えられるの羨ましいです。
みなさん心が広いですね。

No.8

>> 6 交代のルールはあなたのルールを押し付けることはできないと思いますよ。その人のことを好きじゃないのはわかるけど、業務なので。 その同僚のことは嫌いじゃないです。
他のみんなも、休む時は交代してやっているので、それが当たり前だと思っていました。

No.9

大した悩みじゃないじゃん、ゆるーく生きなよ。
イライラって鬱の入り口っていうし、気になりすぎるなら受診お勧めします。

No.10

>> 9 私はお互い気を遣って気持ちよく仕事したいし、そういうところはきっちりしたいタイプなので、そうじゃない人がいるとイライラします。

No.11

でも他人に期待しても無理だよ。そろそろ学習しよう。
あなたのやり方に従わせたいなら自分の会社を作ればよい。

No.12

それに相手も融通の利かないあなたにイラついてるんだと思います。

No.13

気を使うって自分がそうやることであって、他人には共用できないと思います。

その業務が支障ならそのために人を雇ったら?それにその理論ならあなたも休む人を気遣って自ら交代を名乗り出たらッて話にもなりますよ。

No.14

同僚の立場で相談したら、すべて真逆の回答でした。
代わってもらったら、自分も代わるのが当たり前だと、、
やはりみんなウダウダ相談する人には否定的なのだとわかりました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧