相談にのってください。 調剤事務のお仕事を今月の半ばから始めました。40代…
相談にのってください。
調剤事務のお仕事を今月の半ばから始めました。40代後半の社員です。
以前10ヶ月前に、半年間だけ調剤事務のお仕事をしておりました。
一応経験があるということで、採用になりましたが
同じくらいに入った、40代前半の社員の人と5ヶ月前に入ったパートのおばさんに、○○さんは、経験があるから、薬もだいたいわかるからとか、処方箋みて、ジェネリックか先発かわかるから、いいよね~と言われます。
でも、薬局によって、近くの病院が違うので、薬も全然違いますし、薬の数も全然違いました。
上司にも期待しているからねと言われますし…
半年しかやってないですし、10ヶ月たっているので、薬もほとんど忘れて覚えていない私はやはり、バカなのでしょうか?
10ヶ月の間コールセンターの派遣の仕事をしていたのですが、10ヶ月ならまだ、前の仕事内容や薬って覚えているものなのでしょうか?
半年間だけですが、もう出来て当たり前で期待される期間なのでしょうか?
タグ
>薬局によって、近くの病院が違うので、薬も全然違いますし、薬の数も全然違いました。
当たり前です笑
でも、採用面接で「経験がある」ことをアピールしたのは主さん自身ですよね?
大丈夫です。
薬剤師じゃなくて事務なんですから。
分からない薬は調べながらやればやればいいだけでは?
ただの会話(雑談)ですよ。
スレ主は、ただの事務。
受付だけですよね?
薬に関して知識が欲しいと思うのでしたら、「登録販売者」の資格を取得してはどうですか?
よくドラッグストアでも薬剤師ではなく、登録販売者の資格で、
出来る範囲の薬(薬剤師でないとダメな薬もありますが、それ以外の)に関しては、
売ることが出来ます。
ドラッグストアにパートで行くなら、この資格があると時間給も一般パートと違います。
レセコンも違うから まただいぶ違いますよね
働く地域によっては患者さんも違うし公費も差があるし
ジェネリックも種類があるしね
薬も扱ってないのもあるし先発かどうかわかりませんよね
処方箋に書いてるとか薬変えるかとかを薬剤師の先生と話してやっていけばいいですし
やってることの流れは未経験よりあるってくらいでいいと思いますよ
新人2人になにか言われてもそんな変わりませんよ、でいいと思います
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


