後ろにプリントを渡す時、後ろの人がいなかったら、いない人の机に1枚置いて、その後…
後ろにプリントを渡す時、後ろの人がいなかったら、いない人の机に1枚置いて、その後ろに回すのが当たり前だと思っていたのですが、
私から見て
2つ前の席の人、(仮にAさん)
前の席の人、 (Bさん)
私、だとすると
Bさんが居ない時にAさんはBさんの机に回す手紙を全て置いて、私が取って回すのを待っているタイプで、
私が見ていなくてそのプリントを取らないと
「私ちゃん!!これ!!」とプリントを指して急かすように言い、その気は無いかもだけど少し悪くいうなら、Bさんはその時、知らんぷりみたいな素振りをして配られたプリントを眺めています。
この一連で、私のしている事が当たり前だと思っていたので、え?配ってくれないんだ...。と、心がモヤモヤするのですが、どうモヤモヤを晴らせばいいのかも分からないです...。
少し皆さんの意見が欲しいです。
反感、共感とか、自分が思ったこと、色々な事を書いて頂きたいです。
よろしくお願いします🍀
タグ
まあおっしゃる通りAさんがBさんに一枚置いた上で主さんに渡すのが親切だと思いますが、当たり前だとは思いません。
同様にAさんが置いた紙束をBさんの席に一枚残して主さんがピックアップするのも同じことだと思います。Aさんのように主さんに強いるのもおかしいですが、主さんが対応するのが当たり前とは思いません。
どちらかが気を使って動かなければならないことなので、あちらが動くのが当たり前/こちらが動くのが当たり前・とは思いません。
私は主さん派。
当たり前という言葉は違うのかもしれないけど、人の気持ちを考えるとか親切心なんかでは、初歩的なことだと思う。
私が学生の時は、いない席においてそのまま。。。って人の方がみなかったな。
男女問わず、みんないない席の人のプリントは、むしろ机の中に入れてあげて、尚且つ後ろに手渡してくれてたよ、チャラい男子でさえ。
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


