個別指導の塾の先生の答えが間違えてる時、親から先生に間違いを指摘しますか? …
個別指導の塾の先生の答えが間違えてる時、親から先生に間違いを指摘しますか?
子供が苦手な単元の復習プリントをやりました。以前にもやった同じプリントです。「わからないから教えて」と言ってきたので、私が前回分の先生のメモを見ながら説明をしていましたが、そのメモに疑問があり答え表を確認したところやはり先生は間違えていました。
子供には正しい内容で教えましたが、先生には間違いを指摘した方がいいのでしょうか?
とても親身になってくださる良い先生です。
先生だって間違えることもあるよなぁ
いちいち指摘するのもなぁっと思いつつ、皆さんならどうするか教えていただきたいてす。
よろしくお願いします。
タグ
ケアレスミスだったら指摘しない。
解き方が違うとかであれば子供から指摘しても良いかも。
改めてコツとか要点とか教え直す場合もあるかもだから。
クレームとかそういう言い方ではなくて、先生これこの解き方でやるんじゃないの?って感じで。
目的次第。
まぁ、親から言うのは相手を萎縮させるだけ。
この辺、もう一度、教えてもらえませんか?で、相手に気付いてもらうのが一番。
最悪なのはマウントや権威性として、指摘する事。
一番意味がない。
お二人ともお返事ありがとうございます。
どちらの意見も納得です。
今回は直接指摘するのはやめにして、子供に「○だから△となる。だから答えは□」とメモ書きを残させておきましたので、答え合わせの時に気付いてもらえたらなっと思います。
それでも間違ったやり方を教えてきたら「教えてください」の姿勢できいてみます。
ありがとうございました!
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


