母がキレやすくて困っています。 昨日家に祖母が来ていて、妹とたまたま職業体験の…
母がキレやすくて困っています。
昨日家に祖母が来ていて、妹とたまたま職業体験の話になっていました。そこで祖母が、「(職業体験で)ヘルメット使う?使うなら持ってくるよ」と聞いていて、妹が使うと答えていました。その時は両親とも仕事で家にいませんでした。
今日、祖母から妹に電話があって、色は黒と紫どっちがいいかと聞かれていました。その電話の後母が「おばあちゃんががヘルメットを買ってくれるなんて聞いてない、なんで秘密にしてたの?それくらいのことで秘密にするの?こっちだって毎日仕事頑張ってるんだよ?じゃあもう集金とかお金のこと全部おばあちゃんに言えば?もう知らないから」などすごくキレていました。その後、私もこのことを知っていたのか聞かれて、知ってると言ったら同じようになんで言わなかったの、なんで秘密にしてたのと怒られました。
これくらいのことでそこまで怒るでしょうか?祖母が孫に何か買ってあげるのに、常に両親の認知と許可が必要なんでしょうか。皆様はこれどう思いますか?
タグ
職業訓練に行く立場でご両親と暮らしているということは、
親の扶養下にあるか、家を出ずに暮らしている下宿状態にあるのではないですか?
世の中の普通にも色々ありますが、
「親に住まわせてもらって衣食住の世話をしてもらっている」
ならば、
誰か他の人から金銭的な援助、品物をいただくこと等は報告する方がいいと思います。
それがルールだ、それが普通だ常識だと言うことは僕にはできませんが、
数千円するのが当たり前の物を人から貰ったなら(恋人ならさておき)、
言わなかったことを謝ってもいい立場だと思います。
そもそもあなたたちは何歳なのだろう。
とか色々気になるところなのですが。
> 「(職業体験で)ヘルメット使う?使うなら持ってくるよ」
これはまるで「ヘルメットを持っているから必要なのなら持ってきてあげようか?」と言ってるように聞こえたのですが実際は「新品を買い与えてあげる」という話だったのですか?
また、その祖母はお母さんからみて実母か義母にあたるのか、どちらでしょうか。
お母さんからしたら、親をすっ飛ばして別の人に金銭の発生するおねだりを我が子がしてたら良い気はしないんじゃないでしょうか。
相手からの申し出だったとしても。
もし祖母というのがお母さんからみて義理のお母さんだったのなら、実親以上に余計に気を使う相手なので、親の立場の自分からもきちんとお礼をしなきゃいけないと考えるから、子供にその件をマルっと秘密にされてたら困ると思います。
お母さんの怒り方は激しいと感じますが、報連相を怠った主さんたちにも非はあると思います。
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


