去年の総自殺者数は減っているのに、若者の自殺者数は過去一らしいです。 これは大…
去年の総自殺者数は減っているのに、若者の自殺者数は過去一らしいです。
これは大きな問題だと思います
国や個人ができる対策としてなにがあると思いますか?
私が思うに。
若者は宿題の量やろうさ。
量より質が良ければ自殺率は減る。
あと、テストとかな。
大人でも会社で仕事からの家でも紙媒体の仕事は病むよね?
子供の頃に遊ぶのが大事なのに遊びよりも優先するべき行動が競うことなんだもの病む。
塾だったらそれに加えてでしょ?
多すぎるわ。
そもそも、良い企業と学校に行くべしって言うのは明治時代に遡る。
エリート軍人という軍人の中でも出世するには学校に行かないとダメというね。
徴兵され、推薦されてない➕大学行ってないなら上に上がれない。
(因みに警察にはそれが適応されてるらしい。)
今でもそれがって?萎えるぜ。
挙句に○○○狩りってのが横行したり、命が軽くなるんだから。
- 共感1
- ありがとうが届きました
出来る子を掬い上げるシステムって、例えば、大谷とか、ノーベル賞受賞者が出る事で、実績として成功を表してるけど、一方で、出来ない子を圧倒的多数生み出すし、システムの変化を望まなくなるよね。
そして、出来る人の倫理観を出来ない人にそのまま当て嵌めるから、学生時代の方が長い、世の中を全然知らない時期に当てこむと、そりゃ、精神的な負担はデカくなるでしょ。
一昔前なら、皆んなで就職して、皆んなで結婚して、とかが成り立ってたから、出来ない子も素直に、流れに従えたんだけど、個人主義が強くなって、このままのシステムは流石に無理がある。
海外みたいに良い意味で周りを無視出来るなら良いけど、同調行為が強い国だと、同じ事や正しいと言われる事をしてる筈なのにっていう、観念が強くなる。
親ガチャっていう言葉が流行るのもそういう事でしょ。
システムとの矛盾を感じるというか。
だから、もう、自殺にまで、追い込まない為には精神的な自立がマスト。
世の中のシステムを相手にしてたら、とても太刀打ち出来ないし。
キチンと野球をして、夢を叶えて、親孝行をして、キチンと結婚して、子供を作って、お手本の様な人を崇拝しなさいっていう環境で生かされてるんだから、単純に息苦しいもん。
こういうのをキチンと無視出来る様になったら、自殺は減るだろうね。
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


