20代コミュ障です。 子供の頃に身につけられなかったコミュニケーションはどうや…

回答9 + お礼1 HIT数 79 あ+ あ-


2025/10/27 03:17(更新日時)

20代コミュ障です。
子供の頃に身につけられなかったコミュニケーションはどうやったら身につくと思いますか?

タグ

No.4383682 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.10

https://note.com/ykcs100402/n/nf03df1764314

雑談するときに
話題にすると
よいことが
書いてあります

よかったら
読んでみてください

No.9

https://humap.asmarq.co.jp/column/chatting/

雑談力を
高める方法が
書いてある記事です

よかったら
読んでみてください

No.8

雑談は「相手に関心を示し、
質問を交えながら聞くこと」を
基本にすると、
相手が話しやすくなり、
会話が広がりやすくなります。

具体的な方法としては、
相手の趣味や
最近のできごとについて
質問したり、
身近な話題
(天気、場所、服装など)を
きっかけに
話を始めたりすることが
有効です。
また、自分の話は
相手に聞かれたら
答える程度にし、
面白いことを言わなくても
良いと割り切ることも
ハードルを下げるポイントです。

雑談を始める・続けるためのコツ
まずは「聞く」姿勢を大切にする:

自分が話すことよりも、
相手の話を積極的に聞くことが
大切です。
相槌や表情の変化を意識して、
聞き上手を目指しましょう。

相手に関心を示す:相手の趣味や仕事、興味を持っていることなどを質問すると、会話がスムーズに進みやすくなります。

過去の会話を振り返る:「この前お話しされていた〇〇はどうでしたか?」のように、以前の会話の内容に触れると、相手は「覚えていてくれた」と嬉しく感じ、会話が深まります。

「あいさつプラスα」から始める:最初のあいさつの後に、身近な話題を一つ付け加えるだけでも雑談になります。

例:「あれ、ここの店改装中ですね」→相手が「新しい店がオープンするらしいですよ」などと返してくれる可能性があります。

具体的に質問する:「はい」や「いいえ」で終わってしまう「クローズドクエスチョン」ではなく、「どこが」「どうして」など、相手が自由に答えられる「オープンクエスチョン」を意識しましょう。

自分のことも話題にする:ネタに困ったら、最近始めたことや行った場所、作ったものなど、自分の身近なことを話すのも良い方法です。

No.7

雑談の話題には、
天気、季節、食事などの
共通の話題や、
趣味、出身地、仕事、
学生時代の思い出、
最近あった面白いことなど、
パーソナルな話題があります。

これらの話題を
組み合わせることで、
会話が弾みやすくなります。

共通の話題

天気や季節:誰にでも共通する話題です。そこから食べ物や服装など、他の話題に広げると会話が長続きします。

最近のニュース:テレビや新聞で得られる情報も、相手に問いかける形(例:「~というニュース、見ましたか?」)で会話のきっかけになります。

「木」のルール:天気、季節、仕事、食事、住まい、衣類(「き・に・た・て・し・た・い・しょく・じゅう・い」)など、日常にまつわる話題は万能です。

個人の話題
趣味や好きなもの:音楽、映画、漫画、マイブームなど、相手の興味を引きやすい話題です。また、昔好きだったものについて聞くのもおすすめです。

出身地や地元:相手の地元の話を聞いたり、自分の地元について話したりするのも良いでしょう。
仕事や学業:学生時代の話や、現在の仕事・アルバイトについて話すことで、相手の経験や価値観を知ることができます。

食べ物:好きな食べ物や行ってみたい場所など、食にまつわる話題は親しみやすく、会話を広げやすいです。

会話が弾むコツ
相手の変化に気づく:相手の服装や髪型など、小さな変化に気づくことで、関心を持っていることを示すことができます。

「聞く」ことから始める:相手の話をしっかり聞き、相槌を打つだけでも、相手に心地よい印象を与えられます。

相手との「共通点」を見つける:話の中から共通の趣味や経験、話題を見つけることで、より親密な会話が生まれます。

No.6

https://www.amazon.co.jp/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%B8%80%E4%BA%BA-%E5%A4%A7%E5%AF%8C%E8%B1%AA%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B-%E5%A4%A7%E9%87%91%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%A9%B1%E3%81%97%E6%96%B9-%E5%AE%AE%E6%9C%AC-%E7%9C%9F%E7%94%B1%E7%BE%8E/dp/4569833543

斎藤一人さんの
大富豪が教える
お金持ちになる話し方

という本もおすすめです

とても良い本です

よかったら
読んでみてください

No.5

https://youtu.be/aW8OBpk0ZUU?si=N1H3KWh53Gl62XqF

話を上手にきく
傾聴についての
YouTubeです

このYouTube動画も
参考になると思います

よかったらみてください

No.4

https://youtu.be/1KXjMQ4DXbE?si=iOPhhR8n9I2e-KOz

話すのが苦手なら
聞き上手になると
いいと思います

このYouTube
とても参考に
なります

よかったら
みてみてください

No.3

https://motivation-up.com/whats/carnegie.html


デール・カーネギーの
人を動かす
という本を読むことを
おすすめします

この本は
何百年前からの
ベストセラーで
人間関係を
上手に築く方法や
話し方、聞き方が
書いてあります

この本を繰り返し
繰り返し読んで
この本の内容を
身につけると
大学4年勉強するより
社会にでてから
役に立つと
いわれています

それから
コミュニケーションや
話し方や聞き方や
傾聴や雑談の本を
たくさん
たくさん
読んでみてください

コミュニケーションには
コツがあります
上手な人が
どんなことを
考えて話しているか
知ると
人と話すのが 
たのしくなると
思います

ネットや
YouTubeでも
コミュニケーションや
話し方
雑談や
聞き方の記事は
たくさん
アップされてますので
検索してみて
勉強してみてください

No.2

子供の頃からコミュニケーションが苦手で、人との関係性の深め方とかわからなかったのが、大人になってもっとわからなくなりました。
いつも受け身で、友達との関係も相手に仲良くしてもらっていたという感じで、今更になって自分から関係を築くことができないことに気づきました。
今からでもコミュニケーションを身につけられるんでしょうか?

No.1

子どものコミュニケーションと大人のコミュニケーションってまったく違うから
正確には子どものコミュニケーションのまま成長できてないってことだと思う

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧