今の流行りの曲の良さが良く分かりません。 昭和・平成なら有りますが。元ジャニー…

回答7 + お礼6 HIT数 119 あ+ あ-


2025/10/27 10:46(更新日時)

今の流行りの曲の良さが良く分かりません。
昭和・平成なら有りますが。元ジャニーズ系の曲はみんな同じに聴こえてしまいます。

No.4383748 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

同じです。年を取った証拠です。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2

私はアイドルやアーティストのグループが
誰がどれだかメンバーの顔も区別できなくなってます笑

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3

>> 1 同じです。年を取った証拠です。 本当にそうですね~
良さが分からないです。

No.4

>> 2 私はアイドルやアーティストのグループが 誰がどれだかメンバーの顔も区別できなくなってます笑 私は覚える気もないんです。たまたま、ドラマで見て知っている人数人いますが、その数人がどのグループに属しているか分からないです。

目黒蓮君はSnowManだとは、分かります😆

No.5

今時の楽曲は一曲の中で変調に次ぐ変調や複雑なリズム等 激むずゲームのようですね
ボカロ世代が主になってるみたいで人間が歌うには難しいと思います(それをライブで歌うアーティスト達には脱帽)
昔の楽曲はメロディラインも歌詞も 明確で ある意味単純で分かり易かったです(口ずさめる)

No.6

昭和はともかく、
「元ジャニーズ系の曲はみんな同じに聴こえる」のは平成もすでにそうじゃね?

No.7

同じに聴こえるのなんだかわかります
好きな曲なら無理に覚え無くても
自然に入るよね

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.8

>> 5 今時の楽曲は一曲の中で変調に次ぐ変調や複雑なリズム等 激むずゲームのようですね ボカロ世代が主になってるみたいで人間が歌うには難しいと思い… ボカロ世代中心なんですね。あまり、ボカロは好きではないです。

No.9

>> 6 昭和はともかく、 「元ジャニーズ系の曲はみんな同じに聴こえる」のは平成もすでにそうじゃね? そうですね。SMAPや嵐は好みは別として、何を歌っているか分かります。令和に入ってから特に分かりにくい曲多いです。

No.10

無理に今の楽曲の良さを分かろうとしなくても、自分の気に入った曲を聴いていればいいんじゃない?

時代関係なく。

無理やり今の歌を聴いて、好きになろうとしても、心に全然響いて来なければ、3~4分の貴重な時間が、無駄になってしまうよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.11

>> 7 同じに聴こえるのなんだかわかります 好きな曲なら無理に覚え無くても 自然に入るよね そうなんです。詳しくはないけれど、米津玄師さんのLemonやあいみょんの、裸の心はいい曲だと思います。きちんと曲になってますから。セカオワのSilentも好きです。

最近の曲全てが好きではない、分からないと言う事ではないのです。

No.12

>> 10 無理に今の楽曲の良さを分かろうとしなくても、自分の気に入った曲を聴いていればいいんじゃない? 時代関係なく。 無理やり今の歌を聴… そうですね~
貴重な時間が大切ですね。

No.13

若い子にとっては違いがあってそれぞれの良さがわかってるのかな?というのは気になるところですね。そっちはそっちでちゃんと愛があればいいと思うんだけど。

昔も少人数-大人数グループはいましたけど、今グループ多すぎん?と思います。
ソロのアーティストが少ない。特にハモリやパートわけがあるわけでもなく、ただ大人数が大した歌唱力があるでもなく同じメロを歌うだけの、キャラやビジュ・ダンスを売りとしか思えないアイドルグループが多いんですよね。そして「みんなが踊って楽しめるダンス」というバズリ狙い前提の感じね。そういう時代、そういうのがウケル時代なんですよね。私は理解できる年齢じゃないや。

正直ジャンルを分けて欲しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧