義理だとやはり仲良くなれないのでしょうか? わたしは、高校2年生です。…
義理だとやはり仲良くなれないのでしょうか?
わたしは、高校2年生です。
1ヶ月前に一年ちょっとのニュージーランドからの留学から帰ってきました。
弟は、わたしと同じ高校に通ってる中3なのですが、血は繋がってません。
わたしが、中2で、弟が小6のときに、わたしの母が再婚して兄弟になりました。
割と仲は良いと思ってたのですが…
帰国してから全然、話してくれませんし、態度も冷たいです。
わたしの中では、まだ小6の時の可愛い弟の記憶があり、少し寂しいです。
この前、弟が、同級生と喧嘩をして取っ組み合い(?)になってしまい、学校から電話がありました。そのとき、わたしは家にいて、親が仕事をしてたので、心配だから、弟を迎えに行くのを代わりに行ってほしいと頼まれて、弟の中学はわたしの母校でもあるので、学校に行きました。
少し立ち話をした程度だったのですが、先生に「お前もお姉ちゃんなんだから、お前からも叱ってやれよ」と言われたので、帰り道、弟に少し怒りました。
そしたら、弟から
「保護者ぶるなよ。姉でもないくせに」
と言われてしまい、少し傷つきました。
昔はこんなんじゃなかったのに…と思ってしまいました。
反抗期なのかな?と思いましたが、わたしの母には、普通に話してます。
普通にうざいと思われてるのでしょうか?
どうしたらいいですか?
一年以上前になりますが、わたしが留学行くと決まり、弟に話したときには、「本当に行っちゃうの?」と少し寂しそうにも見えました。
嫌われてはいないのでしょうか?
説明下手ですいません。
25/10/27 19:26 追記
誤字りました。同じ高校ではなくて、わたしの通ってた中学と同じ中学に弟は通ってます。
タグ
皆さんおっしゃっていますが、ただでさえ難しい年頃、実の兄弟姉妹でも喧嘩したり、無視したりありますよ。
何人かのご意見にもありますが、「お姉ちゃん」としてだけじゃなくて、しばらく離れていたのもあって、ちょっと距離感に戸惑っているのか、異性として意識してしまっているのか?
そもそもその年齢でお姉ちゃん~ってべったりなのは反対にちょっと心配ですしね。
素っ気ないながらも気にかけながら、で良いのでは?
私には姉がいますが、中学の頃は万事に優秀な姉に対して、嫌いとかでは全くないけれど、素っ気なく、距離置いた時期がありました。
気にし過ぎなくて大丈夫ですよ😊
このくらいの年頃の兄弟は、仲良く出来ないのが当たり前なのでそんなものです。
義理だからまだましですよ。
遠慮のない兄弟なんかもっとひどい喧嘩をしますから。
嫌い合ってるのが普通だと思っていいですよ。
あまり気にせず、自分の事に集中したらいいと思います。
大人になったらまた仲良くできます。
血のつながった姉弟だって、ねーちゃんの存在がうっとおしいお年頃です。
中学生男子。2こしか違わない姉が迎えにくるなんてすごい屈辱だと思う。
ましてやそこに、「姉なんだから叱っとけ」とか言っちゃう学校の先生もオカシイでしょ?
- 共感0
- ありがとうが届きました
正直に言うと、弟さんは「姉として好き」というより、“異性として意識し始めてる”可能性もあると思います。
血が繋がってない分、距離の取り方に迷ってるのかもしれません。
だからこそ、「お姉ちゃんだから叱る」という言い方は今の弟さんには少し違うかも。
彼の中では「家族としての立場」と「自分の感情」がごちゃごちゃになってて、反発として出てる感じです。
昔のままの弟ではないし、もう“可愛い”っていう目線だけで接すると、ますます距離ができてしまうと思います。
今は、少し離れて見守るほうがいいです。
- 共感0
- ありがとうが届きました
弟さん、思春期真っ只中だし、いろんな感情が混ざってるのかもしれませんね。
姉としての存在が、ちょっと特別に感じる時期なのかも。
嫌ってるわけじゃなくて、どう接していいか分からないのかもです。
- 共感2
- ありがとうが届きました
義理なのを主さんは意識しすぎじゃないかな。
保護者ぶるなよ。姉でもないくせにって言われて傷ついて何も言えなくなるのは、義理だからだと思う。
言い返さなきゃ。
お前わざわざ来たんだぞ、生意気言ってると、張り倒すぞぐらい言わないと。
- 共感1
- ありがとうが届きました
弟さんの変化、寂しいですよね。
反抗期ってだけじゃなくて、もしかしたら弟さんの中でいろんな気持ちが混ざってるのかと感じました。
あなたのことを「お姉ちゃん」としての好きと、「人としての好き」が少しごちゃごちゃしてるのかもしれません。
嫌われたわけじゃないと思うし、今は気持ちの整理中かと。
もしよかったら教えてほしいのですが、
弟さんは、あなたに対して急に距離をとるようになった以外に、
例えば視線を避けるとか、逆に意識してるようなそぶりってありますか?
そこにヒントがあるかもしれません。
- 共感1
- ありがとうが届きました
こんばんは。
読んでいて、あなたが本当に弟さんのことを大切に思っているのが伝わってきました。
きっと、義理とか血のつながりとかよりも、これまで一緒に過ごしてきた時間や気持ちのほうがずっと大切だと思います。
弟さんの態度、きっと「反抗期」や「照れ」みたいなものもあるんじゃないかなと思います。
思春期って、自分でもどうしてそんな態度をとるのか分からないこともあるので、今は少し距離をとりたい時期なのかもしれません。
「姉でもないくせに」という言葉は、たぶん本音というより"感情の勢い"で出てしまった言葉じゃないかと思います。
本当に嫌っていたら、あなたが留学に行く時に「本当に行っちゃうの?」なんて言葉は出ないと思います。
今は無理に仲良くしようとせず、
挨拶やちょっとした声かけを大事にして、弟さんが話しかけてくる時を待ってあげるのがいいかも。
その優しさは、きっと時間が経てば伝わります。
あなたが留学先でも頑張ってきたように、きっとまた絆を作り直せると思いますよ。
- 共感3
- ありがとうが届きました
喧嘩をしてただでさえ機嫌が悪いところへ説教を受けたら、相手が誰であっても嫌な口答えのひとつや二つは飛び出すものかと思いますよ。
血が繋がってたとしても、親と違ってに横並びに近い兄弟からのお説教はされたくないと思うのではないでしょうか。
難しいお年頃なんだと思いますからあまり気にしすぎなくていいと思います。
- 共感2
- ありがとうが届きました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


